言葉は、嘘をつく。

誰でも知っている事ですね。

ですが、これは知らない人もいるのじゃないでしょうか?

行動はごまかせない。

 

メンタリストとか、心理学者とか、占い師とか。。

その人の言っている話ではなく、その人の仕草で本心を見抜いたりしますよね。

 

そうです、私たちは、言葉では嘘をつきながら、行動でそれがばれてしまったりすのです滝汗

 

俳優の勉強をしている人の中には、スタニスラフスキー・システムを学んでいる方も多いと思います。

スタニスラフスキーの言う、行動とは、内的行動と外的行動があり、内的行動について主に学ぶ訳ですが、この内的行動が理解できると劇的に芝居が変わります。

 

たとえば。。

「空がきれい!」というセリフをがあるとして

私達人間は、普段、「空がきれい!」という言葉を言葉通りに表現する事はしません。

・悲しいのをごまかす

・自分に興味を持ってもらう

・元気にさせる

・気をそらす

目的は色々ありますが、それに即した内的行動をしている訳です。

その結果、言い方は、

・はつらつしている

・なぜか悲しそうに聞こえる

・怒ってるように聞こえる

などとなる訳です。

 

「子どもは思っている事を素直に言葉にだします!」


ですが、大人の俳優が、言葉通りの意味「空がきれい!」と表現すると、幼稚な稚拙な演技となってしまうのです。

残念ですね💦

よく悪い例えで、小劇場っぽいと言われたりしますが(小劇場とひとくくりにするのは申し訳ないけど)、要するに裏のない、言葉ですべてを説明しようとする演技です。

 

それを回避する為には、行動しながらセリフをいうという、シンプルな演技術がある訳です。

 

もしも、あなたの演技がどこかしら、嘘っぽい、薄っぺらな演技だとしたら、お客様は退屈しているかもしれません。

人間は、複雑な深淵こそ、興味を持って覗きたくなるものですからウインク
 

■------------------------------------
  アクティングトレーニングクラス
------------------------------------■
一人で芝居をしない!相手役に働きかけられる俳優になる為のクラス。
自分自身が苦手なコミュニケーションのパターンに気付き、自在に相手に対して
働きかけができるようになる事を目指します。
あらゆる内的行動(想像力、視覚化、インナーモノローグ)を実践で体験します。
思ったように演技ができない秘密は、「行動」できない事に原因があるかもしれません。
戯曲をどう読んだたらいいのかわからない、演出家の指示待ちになってしまうなど。
実際の戯曲テキストを使用して、行動を見つける事にチャレンジします。

・スタニスラフスキー「身体的行動」に関する講義
・行動の訓練
・インナーモノローグのワーク
・台本から行動を導き出す読み解き方

参加資格:Basic1受講経験者。もしくは、メンタルトレーニングクラス受講経験者。
 
【スケジュール】 全3回 ※昼夜どちらかをお選び下さい。
昼)13時~16時
11/15(月)、11/22(月)、11/29(月)

夜)19時~22時 ★残枠2名
11/17(水)、12/1(水)、112/8(水)
      
【お申込】
mail-info@prayers.jp
電話080-7004-8293