いつの間にか、GWも終盤ですね~。

今年はコロナによる規制もなかったらしく、数年ぶりなGWとなった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

まぁ・・・。

 

 

 

農家には関係ないですけどね真顔

 

毎日毎日田んぼで野良仕事に明け暮れておりますたっかです真顔

 

肥料散布も終わり

 

耕耘に取り掛かっております。

 

毎年この時期は作業のピークなため、真顔←いつもこんな顔になってますw

 

 

そういえば今年から就職した息子ですが、地元でもそこそこでかい自動車部品の会社に勤めたんだけど・・・

 

 

9連休ですってよ笑い泣き

 

 

いや・・・

 

 

手伝おうかの一言もねーのかよとwww

 

やっと子育てが終わったかと思ったら、当の本人は遊んでばかりですがな真顔

「親孝行」という言葉を知らないようですので、どなたか我が子に教えて頂けないものだろうか真顔

 

 

そんな息子ですが、本来なら今日と明日は会社カレンダーにより出勤だったようですが、部品が入らないという事で急遽9連休になったとのこと。

今日と明日は、日給の9割補償ですって。

 

いや~・・・

 

 

厳しいよね。

 

 

「今は頑張って一日一日を過ごしてると思うけど、会社は大変だと思うよ~」

という話をしておきました。

「今は休みでラッキーと思ってても良い時期だけど、管理職を目指すなら今のこの時期を覚えておくべきだと思うよ

部品が入らないから急遽2日間休みにするという事は、2日間の売り上げが見込めないのに社員に給料を保証するという事。

つまり、今までの会社の蓄えてた分を社員に無条件に分配しなければならないから、会社の利益がその分減るという事なんだよね」

 

 

息子衝撃www

 

 

これが行かされていた学生の感覚と、働くサラリーマンの違いですw

 

 

 

でも俺が就職したばかりの頃は、自分からバリバリ残業して夜勤も自分からやってたけどね~。

月の残業80時間?

いやいや、休日出勤込みで最高で150時間はやってましたw

金が欲しければ働けばもらえるという時代。

今思えば恐ろしいくらいの時代ではあったと思うけど、だからこそ欲しいものは買えて、行きたいところにも行ってたなぁ。という時代でした。

今の時代、きっと俺らのようなこんな働き方をやってる人なんて居ないんだろうなw

 

 

息子だけではなく、いわゆるZ世代の年齢層と我々の世代は天と地ほど認識がかけ離れているのも事実ですよね。

当たり前と言えば当たり前なんだけど、最低限金銭感覚・・・というか、マネーリテラシー的なことは出来る限り教えていきたいと思ってます。

 

 

これからは「銀行」ではなく「ネット銀行」が主流になっていくんだろうな~。

クレカなんて持たず、スマホでのキャッシュレス決済一択になっていくんでしょうね。

パソコンでパチパチとキーボードを打つより、スマホでフリックのほうが早くね?なんて言われそうw

 

どんな世の中に変わるかは知らんけど、人間貪欲で行きたいですよねwww