田植えも終わり、ようやくひと段落・・・

 

と思いながらも、なかなかに一息つけませんね笑い泣き

 

これから田んぼは雑草との戦いに突入します!!

中干しまで(夏前位まで)は、水管理が肝で、水管理を怠るとあっという間に雑草に負けてしまいますので、毎日田んぼ5周くらいはぐるぐると見回りながら水位をチェックしてます(笑)

この辺のこまめな管理ができる事が水稲専業農家だからこそできるんだと思いますが・・・。

 

 

いや~、しかし厳しいですね。

 

 

 

とその前に。

 

 

先日、毎年恒例ではありますが地元小学校の食育の一環で、田植えを行ってきました!

 

 

田んぼに線を引き・・・

 

線を目安に手で植えてもらいます。

 

地元小学校では5年生になると田植え、稲刈りが授業であるんです(笑)

田舎って感じですよね~w

 

 

 

さくっと1時間ほどで終了。

 

都会の方から見たら、この光景をどうご覧になるんでしょうか?

「我が子にも経験させてあげたい」

と、ほんの少しでも思ったあなた!!

 

お子さんが学校からこんな姿で帰って来るんです!!

 

 

マジでブチ切れ案件www(母親目線w

 

泥って手洗いでも落ちないんですよね~。

運動着一式お買い上げ確定です。

 

 

 

 

 

 

ここから先は・・・

 

 

ちょっとネガティブな話になってしまいます真顔

 

 

 

 

 

 

 

しかし、地元小学生に食育とはいえこういったことをいつまでも経験させるのはいかがなものかと思います。

 

この子たちがいろんなことを理解し、実感できる頃は、もう日本の農業はオワコンでしょう。

「農作物?海外から輸入以外に日本でも作ってるなんて珍しいね」

そんな話になるんでしょうね。

つーか、日本の農業はもうすでに終わってる業種と言えます。

 

 

 

そこにトドメの一撃。

 

 

 

肥料が最大で94%の値上げ

ほぼ2倍ですよ?

そして除草剤も値上げになるでしょう。

燃料もここ数年高騰し、農機具は何でもかんでもGPS管理で無駄な機能満載で手が出せないほどのプレミア価格。

なのに米価格は底辺を推移する・・・。

 

 

 

これから先、誰が農業なんぞやるんだよという話ですよね。

 

 

少子高齢化で日本の人口がどんどん減少していく現象と似てて、もはや手遅れです。

10年?15年?

いやいや、それ以前に手を打っておかなければならなかった問題。

国も県も農家も、消費者さんでさえも。

誰も声を大にして危機感を訴えなかったツケが大きくなって我々担い手農家に襲い掛かってきております。

 

 

我が家も2割ほど値上げしなきゃならない時期なんですが

 

 

今のこの状況で値上げなんてしたら誰も買わんってwww(お前が言うなw

 

もやし農家さんが、値上げしたくても出来ずに廃業に追い込まれるというニュースもやってますよね。

まさにじり貧ですね。

 

 

そしてこんなニュースもチラホラと。

 

 

 

マジで何やってんのって話ですよね。

食を司るJAがこのざまでは、農家が育たないわけですよね。

 

衝撃的な内容がずらずらと続きましたが、これが今の農業の実態かと思います。

 

 

 

 

 

ま~、あんなこんなと暗い事が続きますが・・・

 

 

 

だからこそ、お客様に安心を実感して頂けるような付加価値の提供が必須なんじゃないかなとも思います。

起きた事や今ある現状を嘆いててもしょうがないです。(さんざん文句言いながらwww

俺にできる事を粛々とやっていき、ご満足いただいたお客様を大切にしていくだけですね。

 

残念ながら今年の収穫分より直販規模を若干減少しなければならなくなるでしょう。

今は耐えるのみ。

きっと俺がやっていること、考えていることは間違いではないと思う←自分に言い聞かせないとやってられんわw