今日は地元幼稚園の食育教室・・・

 

 

 

さつまいも定植を行ってきました~デレデレ

幼稚園児、ちっちゃくてめんこいよねデレデレ

 

じょうずに植える事が出来ましたウインク

夏に草むしりと、秋には収穫が待ってます。

 

 

役員とはいえ・・・

 

何時間俺の時間を費やさなければならないか(そーゆーこというなw

 

 

田舎ならではの食育活動に毎年参加できてる事に感謝しなければね(笑)

 

 

さて、今は田んぼ巡りが大忙しです。

 

 

 

公式LINEでも連絡しますが

 

野生のカモが我が家の田んぼに遊びに来てくれてます酔っ払い

この時期のカモってめんこいんだよね~。

 

 

さてさて。

今年は機械トラブルもあり欠株が多めですが、数年前より捕植はやらない事に決めました。

捕植する労力より、捕植した分の売り上げが比例しないような現状です。

つまり、捕植に時間と労力を費やすのならば他の仕事をやってたほうが利益率は高いという事ですね。

 

世知辛いせこい考え方のようですが、全ては計算上の結論。

もっと「お米」の価値観が上がらないと捕植すらやってられないというのが現状ですね・・・。

 

 

 

最近はネガティブな発言がどうしても多くなってしまいますね笑い泣き

先日、ホームセンターに行きましたが早速肥料がバカ高く値上げしておりました。

最大92%の値上げとの事でしたが、チラホラと2倍以上の値上げになってる商品もありましたねポーン

今時期の農家は昨年末に今年分の肥料をまとめて注文済みなので値上げ後の肥料は買わないでしょうが、不足した分や収穫後の秋作業に追加で購入する時のことを考えると。。。

 

マジでやるせない。

 

 

つーか、マジで農業終わってしまうぜ?

 

国が動くか、JAが動くか。

いつもの市町村ブン投げの他人任せでは到底解決できない。

どのみち農業は補助金がないとやっていけない業種なので、今後どうなるのかはアンテナをしっかり張って見守りたいですね。

 

 

 

この値上げラッシュで我々農家も参ってしまってますが、消費者さんも食料の値上げは死活問題ですよね。。。

長年お取引いただいてるお客様も受注に繋がりにくくなったりと、直販してる分世の中の消費はかなり敏感に、そして痛感できております。

そこで!!

 

明日の公式LINEで公表しますが、予備の在庫1トン分を格安販売いたしますウインク

もしもの時の予備分も、恐らくそのまま秋まで売れ残ることになるでしょう泣

だったら売り切り御免にしてしまって、今の余剰米を少しでも還元したほうが良いのかなと。

売れ行きをみて、売れなさそうならさっさと締め切ってまた寄付しまくっても良いのかなとも思います(笑)

 

一番怖いのは、売れ残ってしまって秋の収穫を迎える事。

 

とりあえず目の前の在庫をお安く配っちゃいますねニヤニヤ