新たな挑戦で、先日から中米を販売開始いたしましたが・・・

 

 

1日待たずに完売いたしました滝汗

 

 

その背景には、同日に俺とタメ年のかおちゃんが、ブログで新米レビュー頂きました!

 

 

 

 

そしてSakiさんからも、ブログで中米後押しの記事を書いてくださってました笑い泣き

 

 

 

中米販売と同時に、お二方にブログ紹介いただいたおかげであっという間に完売ポーン

現在は飲食店様からの年間受注量を確認いただいたり、注文後のキャンセルもだいたい1割ほどありますので購入意思確認のために一旦ストップとさせて頂いております(笑)

在庫数が見え次第、再開する見通しとなりますあせる

 

 

実は今回の件、実は話せば長くなるのですが・・・

 

短く話すと、

・ライスセンターの経営圧迫

・相次ぐ離農者への離農防止のための売り上げ向上の提案

・顧客への低価格サービス

・米販売の今後の見通し

などなど。

 

さまざまな難しい問題が入り乱れての中米販売でした。

 

ライスセンターの組合員の中では、中米販売を激しく反対する方もいらっしゃったり。

中米を販売すると、農家の利益がこれくらいあがるんじゃね?という提案を鼻で笑う農家もいたり。

そもそも今の世の中で、「お米」という価値観が激しく低下しているという現実が見えてない農家さんもいらっしゃったり。。。

 

同業の地元農家も苦しんでるのに、新たな試みって本当に煙たがられるわけです笑い泣き

 

無理やり敢行した中米販売には、こういった事情の他にも、私の大切な顧客への低価格の米という提案もやりたかった事ではあります。

 

 

とはいえ、お客様に中米を販売するという事は、ある意味諸刃の剣的な要素もあります。

 

中米を購入いただき、見た目で幻滅されたり、食べた食感が違って今後離れてしまうかもしれない。

低価格にしてしまったら、もう値段を戻せなくなる可能性もある。

 

そんなこんなで俺自身も勝負をかけた中米販売でした。

 

 

短く話しても、こんなに長くなるというwww

 

 

俺自身も、どうやって農業で生き残って行くかという勝負をかけた販売でした。

 

 

中米販売に向けて、とりあえずお取引いただいてる飲食店様へサンプル10キロを次々発送。

そんな中、かおちゃんから新米ご注文が!!

ちょうど良かったキューン

とりあえずこの米を食ってくれ!!

というノリで、中米サンプルを勝手に添付w

 

で、Sakiさんからレッスンのお土産追加のご依頼もあり、Sakiさんにも勝手に送り付けたという経緯がありましたw

 

本当に、中米販売に関していえば一つ一つを書いていくとキリがないくらいに・・・

 

 

農業はマジでヤバいです。。。

 

 

今後、どうやって経営していくつもりなのかをしっかりと裏付け取っていかないとマジでムリゲーです。

 

周りに反対されても、とりあえずやってみてお客様の反応を見てみる。

無駄な努力だったとしても、良い経験にはなるわけです。

 

 

SNSでは政治批判が激しくなってますねw

 

 

 

 

海外の留学生を囲いたい気持ちは分かるが、まずは日本の子供に税金掛けるべきだと思う。

 

そしてこんないじりもあったりしてw

 

このコメ、リツを見ても、Twitter民の反響がわかりますねw

 

 

輸入小麦に何兆円も税金投入するならば、1%でも日本の農家へ税金を投入してくれよと激しく言いたい。

 

兎にも角にも、税金に頼ってしまわないと経営が出来ないのは、農業くらいなもんじゃね?

俺の願いは、農家が自分の子供に安心して経営を任せられる業種にしたいと思う。

子供が親の跡取りとして考えても、実態を知ってる農家は絶対に跡を継いでもらいたくないという現状に抗ってます。