・・ココロのビタミン・・


私たちは、人生の3分の1くらいを寝て過ごしています。
夢の意味を知ること、それをインスピレーションとして活用してみると、
なにか問題 を解決したいと思っているときに役立てることができるはず。

今日は、夢の解釈について、少しではありますが、書いてみたいと思います。
ちなみに、私は、ときどき、心理セラピーの中で、夢分析を
することがあります。クライエントさんが、夢日記を
絵か文章で持ってきてくださったときが多いかな。。

夢の種類は、大きく分けて6つありますラブラブ

1)整理整頓の夢
その日のうちに処理できなかった心の 乱れを整えるためのもの。
心理面感情面の混乱を整理し、再び体験するものです。

人は、迷いや心配、ストレスがあると、寝付きが悪 くなったりしますが、
その無駄な心配事を夢で吐き出し、効果的な統合作用を起こしたりします。
それによって、心と体をリラックスさせよう としています。

2)教育的な夢
重 要で教育的な夢。これは、今直面している問題に関するもので、
高いレベルからの教訓を示すものです。
デジャ•ビュ体験は、夢の間に、超意 識が潜在意識の記憶に蓄積したものを
思い出すことです。これらの夢は、自分がかかえる難問、
人間関係に対する最善策の処理法です。

3)問題解決の夢
これrは、今の自分が求めている夢。 人間関係で悩んでいるとき、それを
解決するための洞察力を求めているとき、新しい小説の構想を求めているとき、
どのようにそのメッセージ を理解するかを学ぶことは、財産になります。

4)予知夢
将来の出来事がちらりとみえる夢のこと。デジャ•ビュ体験とは違います。
この種の夢は、自分だけのことではなく、他の人と関わりがあることが多いです。
また、誰々について、このことを知るにはどうしたらよいか、を心の中で
考えていたり、そのこたえを求めているときに、みることがあります。
直面できることだけしか、夢は教えてくれません。

5)予言夢/神秘夢
私は、たぶん見たことはない気がしますが、1年にひとつヴィジョンに関する夢をみる、
という方がいらっしゃいました。そのヴイジョンの中には、みなぎる力、愛、恵み、洞察力
などを備えているようです。

6)外的干渉妨害の夢
この夢は、夢の流れに外の状況が干渉しているときに起こります。
例えば、ひどく熱い夢をみて、目を覚ますと、身体の上によけいに
ふとんがかかっていた、犬の吠える声、テレビの音、いろいろなものが夢に浸入してきます。

・・ココロのビタミン・・

虹夢はシンボルで語りかけてきます。
例えば、ほにゅうびん赤ちゃんが、出てきたら、自分の中の新しい誕 生。
新しい面が表面化すること。未開発部分の成長の可能性をさしています。

お人形ダンスあやつり人形
は、他人にあやつられている。生気をなくし ていること。
もし、自分があやつり人形をあやつっている場合は、他人をコントロールし、
あやつろうとしていることです。

ドアノックは、今、自分が取り組んでいることに、注意を払う こと。
確実なチャンスが戸をノックしています、ということです。

白鳥ボートボートは、自分の感情面。舵をにぎっているなら、
感情のコントロールがうまくいっていること。ボートが漂流している場合、
自分の感情面は管理外。
沈没してしまったら、感情を水面下におとしているかも。
この夢をみたら、日々の生活を検討し、何が、自分を引き下ろしているのか
見極めること。自分を振り返り、積極的に選択する場合、感情面での
消極的な人生航路は変えられます。
また、夢の中のことは、すべて、自分自身の心象風景です。
これが、夢に取りかかる糸口になります。

・・ココロのビタミン・・


悪夢は、いろいろなことを気付かせてくれます。
それには、高い教育的価値があり、、行く手を阻む恐れや、消極的な
感情に陥るような圧迫感を意識できるように指し示してくれるためです。
恐ろしい夢は、印象的なので、それを思い出す傾向があります。
(反対に、楽しい夢はみていても、あまり記憶にとどめることができません。)

繰り返しみる夢は、書き出してみて、そのメッセージを受け取り、
実行に移してしまうと、その夢を繰り返してみることがなくなります。

ブーケ2変化できないものはありません。生活内の実際の問題や困難だな、と感じていることに
ついて夢をみた場合には、今、自分の中にそれを前向きに問題を解決する力があって、
それを乗り越えるときだと教えていることもあります。


※今日の写真載は、北海道にて撮ったものですキラキラ