・・ココロのビタミン・・

カウンセリングをしていると、以前よりも、新型うつの症状をお持ちの方に
お会いすることが増えてきました。特に、20~30代の若い方に多くみられます。

一般的なうつ病では、不眠や食欲低下がおこったり、
怒りなども含め、感情の動きが低下します。
また、仕事や遊び、全ての生産エネルギーが落ちます。

一方、新型うつの場合、過眠や過食がおこったり、
「自分が拒絶されているのでは?」という不安が強くなります。
そのため、人の言葉をネガティブに受けとり、
些細なことで怒ったりもするのです。
ですが、嫌なことへの気分は落ちるものの、
楽しいことには、気分が上がります。
それで、休職中に海外旅行に行ってしまったりもするのです。

新型うつの症状をみると、わがままと思われるかもしれませんが、
もともとは、まじめで、急に変化したケースがほとんどです。
新型うつになる前は、もともとは、よい子で、周りの評価にこたえようと
頑張っている方にも多いのです。また、子ども時代もいろいろと
苦労してきた方もおります。
ですから、今の状況だけをみて、わがままと考えないことも大事なのです。

私も、新型うつに対しては、従来型のうつとは、
違うアプローチでカウンセリングをしておりますが、
日常生活の中で、取り組んで頂いたことで、効果的だったのは、
生活のリズムをととのえることとお部屋の掃除でしたドキドキ


・・ココロのビタミン・・


従来型うつと、新型うつは、なりやすい性格傾向にも違いがあります。


従来型の定型うつ病になりやすいタイプ
キラキラ仕事熱心
キラキラ完璧主義
キラキラ真面目で几帳面な性格
キラキラ協調性があり、他人に気をつかう
キラキラ頼みごとをされたら嫌と言えない


非定型うつ病(新型うつ)になりやすいタイプ
うう自分は特別な存在だと思っている
うう人から認められたいという強い願望があり、
その気になればできるという根拠のない自信がある。
うう期限までに終わらせないといけないことに強いストレスを感じる
ううどちらかというと協調性に欠ける
うう決まりごとや暗黙のルールなどに対する反発感、嫌悪感がある。
うう好きな事にたいしては熱中し、負けず嫌い
うう嫌なことを避ける傾向がある。
うう自分ができないこと、納得いかないことを
他人や周囲のせいにすることがある


黄色い花~まわりに新型うつの方がいるときの対応~黄色い花

感情的に不安定になりやすかったり、些細な言葉に過敏に反応することもあります。
たとえ自己中心的だな~と思ったとしても、その人なりの思いがあったり、
傷ついていることがあるのです。それを理解しようとすることも大切です。

従来型の鬱病の方には、「頑張って」という言葉は控えますが、
新型うつの場合には、時には、背中を押してあげる事も必要です。

また、仕事でも得意なことなどは、頑張り、キャパシティオーバーになってしまうことも。
1人で、仕事を抱え込みすぎていないか、目を配り、
少し休んでみては?と声をかけてみるのも良いと思います