もうすぐ、とうとう第一回打ち合わせです。

わっほーい♪

とか浮かれている場合でもありませんが、

プランナーさんに会えます。


それから、わがまま言って、

そこのホテルでの披露宴の模様の映像も,

見せていただけることになりました。

会場は違うところなんだけれど、雰囲気だけでも。

実際に、挙式や披露宴に行ったことのないわたしにとっては、

貴重な勉強になること間違いなしですおんぷ

みなさんのブログや当日レポからも大いに学べてます。

ありがとうございます。



打ち合わせのときに、

名簿ももって行かなくてはならないようです。

ってことで、久しぶりにエクセルと格闘してみました。




参考にさせていただいたサイト


席次の肩書きについて参考にさせていただいたサイト



招待状や、席次、報告はがき等でも活用しそうだし、

ワードと協力して差込印刷かもだし。

ここはがんばるぞーとかおもって、

関数とかも使ったり。実際役立つかは謎だけれど。


郵便番号から、住所に変換できる機能ってすごいなぁ。

と感激でした。

住所のところに郵便番号を変換して住所を入力して、

郵便番号のところには住所欄のフリガナが来るようにしておくと、

らくらくに住所入力進みますよ。

全角あ半角Aが表示されてる横のってところを、

人名地名にしておくといいみたいですよ。

意味わからないですよね、私の説明。



それから、見積もりとかも変更をすぐ反映できるように、

関数を盛り込んで準備しました。

サービス料は、10%である事も判明でした。



とにかく、名簿はだいたい完成しました。

私の分だけ。



いまから、

○挙式、披露宴でしたいこと、しなくていいこと

○招待状と一緒にみんなにお知らせしたい事

をさらっとまとめて、

プランナーさんに伝えやすいように準備してみようとおもいます。


打ち合わせのときに、

一般的なタイムテーブルを教えてもらえる約束をメールでしたので、

それを聞いたらもっと具体的な事も考えなきゃ!


ちなみに、招待状は特典でつけてくれるので、

会場にお願いして、

それ以外のペーパーアイテムは、手作りの予定です。

いろいろと資料請求して見ました。


素敵だったのは、

やっぱり有名どころの、

サクライカード

ブランシュールのサンプル頂きましたが、

とっても素敵ですきらきら


ウイングドウィール

意外とリーズナブルだったし、

シンプルでカッコいい感じ。

まぁ、ペーパーアイテムについてはまた今度おんぷ