所々に桜の開花が見られる。


家のすぐそばの公園の桜です。


春を実感します。

今日所沢市内の小手指にある地上4階地下1階建ての西友に久しぶりに行った。


西友の建物に隣接している立体駐車場の屋上から撮影したものですが、ここにも桜が咲いているのが見える。



この西友ですが、1981年に大型の総合スーパーとしてオープンし、42年間、地元民に愛されていたスーパーで、ウォルマートの傘下に入る前は西武系列の店だったので、地元の西武ライオンズが優勝すれば優勝セールをしたり、優勝しなくても残念セールが行われていた。

オープン当時中1で、友達とも遊びに行っていた。


しかし、小手指の西友も今年の10月に閉店してしまう。



イトーヨーカドーも32店舗大量閉鎖してしまうが、このような量販店は今の時代には大変厳しいものだろうと思う。


地下の食料品売場と1階の雑貨関連の売場以外は2階から4階は閑散としている印象がある。


同じ市内の新所沢にある2層式のパルコも来年の2月で閉店してしまう。

ちなみにだいぶ前の話しになるが所沢駅から徒歩5分の所のダイエーもイオンに変わったものの、イオンは所沢市民からは支持されず、今はトコトコスクエアに変わってしまい、地下はディスカウント型の食品を主体としたオーケーが入っている。


なお、小手指の西友は4年かけての再開発で一度消え、また戻ると言う情報はあるものの、あくまでも高層マンションの1階に食品を主体としたスーパーに生まれ変わるものと言うのが大方の見方となっていて、そうなると全く意味は異なって来て、これまでのスタイルはこれで終わりとなる。


これも時代の変わり目と言うことなんだろうね。


小手指駅付近は住宅やマンション等で住宅密集地なので、当分は買い物で、不自由するだろうと思う。


西友前にあった新鮮市場もないし、近くに島忠の1階にあるロピアやヨークフーズ、マミーマートがあると言っても、ちょっとね。

売場面積が桁違いだからね。


さて、話しは変わるけど4月一つだけライヴに行きます。

2020年コロナで延期になり、3年越しでようやくライヴが行われることになりました。


FATのレーベルのラグワゴンのジャパンツアーです。




渋谷に行きますが、久しぶりのハコとあって一層楽しみです。


やっぱりパンクで攻めます。


パンクはライヴ、CD、レコードで楽しみたいですね。


それが終わったら7月のフジロックだけど、日常の中で音楽を楽しみます!


雨予報がずれ込んでいるけど、今は春を満喫します!