5月5日 緊急入院

5月6日 急性前骨髄球性白血病 告知

 

5月6日~6月3日 寛解導入

・ATRA内服(朝3昼2夕2)

イダマイシン2日 キロサイド5日

 

6月9日~7月6日 地固め1クール目

・ノバントロン3日 キロサイド5日

 

7月14日~8月6日 地固め2クール目
・ダウノマイシン3日 キロサイド5日

 

8月17日~9月24日 地固め3クール目 

・イダマイシン3日 キロサイド5日

 

9月7日~9月24日地固め3クール目中 気管支肺炎

※ 地固めでは 白血球が下がったら絶対熱。

地固め3クール目は なかなか血小板も上がらず

輸血でどんどんアレルギー反応がひどくなり

HLA抗体という血小板にたいする抗体をつくってしまった

血小板の数値は上がらずいつ出血してもおかしくない状態が続き

夕飯の時食べ物を誤飲しそうになりひどい咳をしたのが原因か?

気管支肺炎の部位から出血し酸素つけ絶対安静に

HLA抗体用の輸血を探していただいてようやく血小板の数値が上がり

あの輸血がなかったら私はどうなっていたかわからないえーん


9月24日 本退院

10月4日外来(1回目)

10月18日~10月23日(入院)

(入院中あまりにも酷い副作用があったため

維持法で飲むことになる

ベサノイドを服用して念の為入院)

※アムノレイクの予定が寛解導入の時に飲んだベサノイドになる。

ベサノイドにしたのなら 入院しなくても良かった?

そういえば先生は、維持法しなくてもいいけどな~って言ってて

それは怖いので維持法します!とお願いしました。

いったい何がいいのやらえーん
10月18日~11月1日 維持療法1クール目(ベサノイド朝3昼2夕2)

水分をたくさんとった。中間辺りに筋肉痛らしきものが

最近まであったが そういえば落ち着いてきている

10月23日(退院)
11月15日外来(2回目)

12月13日外来(3回目)