パット上達ブログ -2ページ目

パット上達ブログ

パットはゴルフ上達のカギ。パットの理論(世界で唯一)からパット数の減らし方、グリーン上のウンチクなど上手くなるヒントをGreen Keeperが発信します。

目澤秀憲さんの「マレット型の優位性」に続く記事がありましたので、週刊ゴルフダイジェスト(2024年NO.19)から一部を引用させていただきます。

 

ーーーー

D:アマはパッティングの際に、そもそもボールを真っすぐ転がせてないという話がありました。大部分はセットアップに問題があるという話でしたが、ストロークにも問題はありますよね?

M:はい、残念ながら。

D:具体的には?

M:大きくは2つあると思ってます。1つ目は「真っすぐー真っすぐ」にストロークしようとしすぎてしまう。もし、パターのライ角が90°なら、シンプルな振り子式ストロークでフェースをスクエアに当てられるけど、80°以下なので、ほんの少しアークのあるストロークの方が自然。無理に真っすぐにストロークしようとするとインパクト条件が一定にならないケースがあります。

D:背骨を地面と平行にして、背骨を軸にストロークするという方法もありますね。以前、M・ウィーがやっていましたが、、。

M:本人に何の違和感もなければそれでいいと思います。

D:もう一つのストロークミスは何ですか?

M:フェースを必要以上に開閉させてしまうことです。ストロークにアークがある以上、フェースはわずかに開閉するのが自然ですが、その度合いが強すぎるということです。

 有名パッティングコーチのS・スイーニー氏(C・モリカワ等を指導)はトッププロのインパクトゾーンを正面からの映像で見ると、トゥがヒールを追い越しているように「見える」と、アメリカの有料動画で言っていました。それを真似するとフェースが開閉が大きくなりすぎる、と。

D:本来はどう動いているのでしょうか。

M:テークバックではデロフトし(ロフトが立ち)ながら、トゥがヒールよりも開いて上がり、インパクトで「リロフト」する(ロフトが元に戻る)時にトゥとヒールがぴったりスクェアになって、そこからはロフトが増えていきます。

 これはT・ウッズを含め、パターの名手の共通の動きで、ローテーションと言うよりは、縦の「リリース」に近い感じになります。

ーーーー

 

M・ウィー型のパットをずっと昔からやってる方がおられますが、その方は今でも背骨を水平にしてストロークしています。

 パット上手いです。

 

皆様、今日も楽しくお過ごしください!

いつも応援有難うございます。

  ↓今日もポチッと!

 よろしくお願い致します<m(__)m>。