近所の小さな動物園で、タヌキを見てきた。

かわいい。

忙しなく動くので、ピントが合わない。


何種類か動物はいるけれど、ちょっと肌寒かったせいか、どれもあまり活動していなかった。


このタヌキは子供の頃に保護されて、野生に帰れなくなって動物園に来たらしい。

動物園の周りは緑が鬱蒼とした古墳群や神社やお寺が合体した公園で、野生のタヌキもいるらしい。


個人で?この動物園の案内サイトを作っている方による。


久しぶりに行ったけど、以前より動物が減った。

公営だから、予算的に増やさないようにしてるんだろうか。


近辺でちょっとした広さがある公園は元古墳群があった丘が多いけど、丘だから住宅地になりにくくて古墳として残っているのか?


以前は寂れた社宅アパート群だった丘の周りは再開発で、新築マンションやタワマンの建設予定地だらけ。


人口増加が激しくて、動物園も以前より来る人増えてきたような。


引っ越してきた時は、あちこちに畑もあったり庭木も多い一軒家もあったけれど、売ったり立て直したりで緑が減った。


緑が少なくなった分、ベランダがもう少し広ければもう少し鉢植え増やしたいところ。

でも小鉢のハーブは買おうとしている。


バジルとオレガノを買おうかな。

料理に使える。


タヌキには、また会いに行く。