親戚から、大きなトマトが箱で来た🍅

スーパーで見かけるトマトの2倍位ある。


来た日はやや青さもあったのがどんどん追熟していくので、熟れきったものから保存食にする。

ジューシーなので刻んで和洋の調味料を足して、トマトソースにして冷凍。


麺つゆ入れたのは、すぐに冷やしトマトそうめんが出来る。

ニンニクバジル塩と鶏ガラスープの素入れたのは、冷製パスタ。

塩胡椒のみ入れたのは、いろいろ料理に使える。


今日は、牛丼をトマト入り煮込み。

鳥ササミとトマトのスープ。酸味が足りないので、レモン果汁少々。ニンニクとオリーブオイルも入れる。



昨夜タイミングよくテレビで、トマトの栄養素と効率良く吸収出来る料理を紹介していた。

冷凍すると細胞が壊れて吸収率が上がるそうなので、冷凍トマトソースにしたのは良かったらしい。


あとは、栄養素摂れるメニューは氷多めでジュースにしていた。水分多めで飲みやすそうだったが、氷入れても大丈夫なミキサーじゃないと作れない。


そんな感じで毎日トマトをジャンジャン食べたり冷凍したので、丸ごと生トマトはあと3個。


ちょっと小腹が空いた時用に常備している、お椀で作るミニうどん。柚子が効いていて好きなんだけど、柑橘の香りなので冷凍トマト足して酸味がちょっと効いても美味しかった。


暑い時にちょっと酸味があると食が進むこともある。



追記

トマトちょっと入り牛丼、自家製紅生姜たっぷり添えて。

新玉ねぎを追加したのも美味しかった。


新玉ねぎも生でも美味しいけど、ちょっと加熱すると甘みが増して柔らかくて旨味増し。