小学生の子を持つ保護者向け歯のお話 | 春風あかねのブログ

春風あかねのブログ

歯科衛生士とケアマネージャーの資格を持っています。くも膜下出血からの生還。最近では自己愛性パーソナリティー障害の人との関わりを絶とうと決心。

 学校歯科保健指導が一段落しました。
11月にお願いしたいというところもあって、例年より少なめ。
私は木曜日の午後であれば整骨院の仕事が休みなので木曜日に設定されると心の余裕ができます。
先日の小学校1年生は保護者参観方式で授業後、帰りの会があって下校というスケジュール。保護者の中には子どもと一緒に帰るので待っているとの情報がありました。

待っている???なら、お話しちゃえ~

ということで、急遽保護者向けのお話(30分)
こういう時は、自分のPC持って行くと楽ですね。
なんせ、色々入ってますから可愛い歯♪オンナノコ♪
一方的にお話するより、みなさんの疑問にお答えしようと。
まあ、出てくる出てくるうんうん
仕上げ磨きの話、フッ素の話。
私「歯磨きの最後のうがいは軽く1回でいいですよ。」
みなさん、不思議がっていましたが、ちゃんと説明すると納得。
あとフロスの普及率低いですね~
高学年、中学生の矯正している子。矯正用のフロス知りませんでした。
なぜ?フロスやらないのか?やらないんじゃなくって、できないかも・・・
必要性を感じていない・・・
さあ、そういう人たちのモチベーションを上げるにはどうしたらいいでしょうか?
あれから色々考えてます。
ハート子ちゃんの動画をどんどん活用しなければ。