男性が知るべき女性ホルモン | NPO法人 umi ~卵子の老化を考える会~

こんばんわ。

森瞳です。

女性は、常に女性ホルモンの波の中で生きています波

こんなつぶやきがあると教えて頂き、なるほどな~と思ったので、

ご紹介しますね流れ星

ーーーーーーーー以下引用ー

「女性は一ヶ月に4回 性格が変わるって 話」

知っておくべき。女性ホルモン

大きく分けて一ヶ月に4種類。

どんよりとネガティブな一週間ダウン

きらきらしてスケベな一週間ドキドキ

冷静をとりもどす一週間ひらめき電球

いかりに満ちた一週間ドンッ

…責めないで。女だって、ツライ

悲しい事に直面すると、女性は男性の8倍の身体的ストレスを受けるみたい。

その女性が強い、弱いとかは関係ないらしい。

もし同じ悲しみに直面したカップルがいたとしたら、

彼女は彼氏の8倍の悲しみを隠しながら毎日笑ってるってこと。

これが女性の強さ。

ーーーーーーーココマデー

実は、これを教えて下さったのは、男性男の子

男前豆腐店

女性にはリズムがあるってことを知らない男性が一杯いる 

男はリズムがないから気づけないのは当たり前(汗)

4つのそれぞれのリズムに、男はどう向き合えばいいんだろう?

ということをおっしゃる、とっても素晴らしい方ですキラキラ

男性もこのように考えて下さる方がもっと増えたら素晴らしいのに。

その男性とのやりとりの一部を↓ご紹介しますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私

この話をしたとき、8倍悲しみを感じるかもしれないケド・・・

100倍の楽しみも知っているって言ってるお姉さまがいらっしゃいました(笑)

楽しみ方、ストレス発散の仕方を上手に見つけることがヒントかもしれませんね。

不調なリズムも好調なリズムも全部含めてそれが普通の女性って認識を

持ってもらえたら良いですよね~。

男前豆腐店

女性は100倍楽しみを知っている。。。素敵な発想です。

女性の方が人生を100倍楽しめる本質的な理由はなんなんだろう。。。

本質的な理由ってなんでしょうね~(笑)

男も女も身体が入れ変わらない限り体感できないので、

あくまで想像でそう言っているのでしょうね~。

私

私が思うに、基礎体温の高温期と低温期が女性のリズムだったとしたら、

気分の高低差が大きいから、楽しい時はとっても楽しく感じるし、

辛い時はとっても辛く感じるのではないのかな~と思います。

男性は、一定のリズムだから解りにくいですよね(汗)

男性で体感できるとしたら何か?

考えてみました(笑)

例えば、自律神経のリズムだと女性ホルモンと同じ波なので、

解りやすいかな~と思いました。

眠いとき(副交感神経が優位)におもいっきり冷たい水をかけられる(交感神経に変わる)

↓(イコール)

本当は、生理前のゆっくり過ごした方が身体に優しい時期に、無理をしなければならない。

これは、両方とも、自然の流れに逆らっている行為だから、似ているかなと思い、

男性に解りやすく伝えるために例にあげてみました。

こんな感じかな~。と思います。解りにくいですか???

生理現象と一緒にしちゃうと、またちょっと違う気もしますが・・・

生理現象は、自己管理できるって印象

でもホルモンバランスの生理現象は、自己管理できない


○さんのように、少しでも理解しようとしている姿勢が素敵だと思います。

ほとんどのおっさんは・・・

生殖医療に携わっている医者ですら、意味不明です・・・

女で生まれたからには、存分に楽しみます♪


男前豆腐店
男にも知って欲しい女性の“性”を知る性教育ですな。妻と結婚して20年暮らしてるけど、“女性の性”のことを全然分かっていない(汗)
殆どのおっさん(俺含む)が女性に対して、無神経でデリカシーがない生き物。。。と思わず、
無知な哀れな人だと思ってください。。。
だから誰かが教えてあげないと、この国はダメになる(笑)
もし子どもがいたら森さんの話に興味を示さなかったかも。。。
子どもがいないから興味があるし、アンテナがたつ。
俺は、無意識に子どもを欲しがっているのかな~(笑)
ご教示ありがとうございました^o^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちの活動に、このようにヒントを下さり、考える機会を下さって有難うございますドキドキ

社会で仕事と家庭の両立をするには、絶対的に男性の協力が必要ですもの。

理解を得ようと押し付けても、理解できない人には一生理解できないことかもしれないけど・・・
そういう人はホッといて(笑)

自分の愛する守るべき人。
恋人かもしれないし、
妻かもしれないし、
部下かもしれない。

ぜめて、自分の周りに居る人には、歩み寄っていく努力は必要だな~と思います恋の矢