2月の終わりに仮住まいに移り、家を出たその日から解体工事が始まりました。
…いいえ、荷物を全てまとめるよりも早くに解体が始まりました💦

なにしろ、築40数年の田舎の一軒家。
昔は何かと家で集まりがあったそうで、お茶碗や湯呑み、座布団などなど物が沢山ある❗おまけにお歳暮やお中元、内祝いなんかで頂いたものが箱のまま、押し入れや納戸にびっしりびっくり
お義母さんが15年程前に亡くなってから、特に整理することもなく…と言うか物を捨てることが大嫌いなお義父さんの手前、ゴミに出すことも出来ずそのままになっていたのです。
黙って捨てる、なんて出来ません❗
生まれてこのかたずっと同じ地に住む義父。近所のみなさんも同じように長年いらっしゃいます。
ゴミは全て記名して、指定の袋やシールをはって出さなくてはいけないので、大量に捨てた時や、大きい物を出した時には、交代で回しているゴミ当番の方やゴミ捨てついでにたまたま見た方なんかが義父に、「なんだ、あんなゴミを出して⁉なんかあるのか⁉」などと口々に報告してくれます。
そして、雷⚡が落ちます…ガーン
そして、ケンカがおこります(義父vs夫・私)
そして、「人の物をお前達がなんでも勝手に捨てる」とことあるごとに言われますえーん
なので、今の状況のまま建て替えを決めるには並々ならぬ覚悟が必要でした。
荷物の整理だけでなく、色々と義父ルールがあるので…。
想像以上に同居は大変なことが多いですびっくり

あっ、つい愚痴がゲホゲホ

そんなこんなで、解体工事が無事終わり、地鎮祭も済ませ、基礎工事に向けて床掘りが始まったところです。