おはようございますニコニコ


昨日、激暑な昼下がりに最後のじゃがいも掘りをしていたら、出てきたハート型ハート


シャドークイーンと言う、中まで紫色の品種なのですが、普通はメークイーンみたいな細長い形🥔

でも、ハート型は比較的よく出ますラブラブ

その中でもこれはキレイなハートでしたニヤリ


そして、最後と言いましたが、お盆には毎年秋に収穫するじゃがいもを播くので、また10月の終わりにはじゃがいも掘りがありますアセアセ

秋は涼しいので楽ですけどね〜キラキラ





さてさて。

スーさん達草食動物には欠かせないものがこちら💁‍♀️


アニマル用鉱塩やぎ座


塊の塩ですね。

塩の塊?

どっちでもいい?
 

草しか食べられないので、生きていくのに必要なミネラルをこれを舐めて補いますナイフとフォーク


これは、スーさんをお迎えするにあたって調べた知識なのですが、この塩を見た人が質問してきました。


「野生のヤギはどうしてるんですかね?



うんうん、そうだよね!

どーしてるんでしょー??



答えられなかったので、質問されてから1か月くらい経ちましたけど調べてみました。



土や岩を食べて、それらに含まれる塩分を摂っている



んだそうですよ!


         /熱中症予防!\


確かに土や砂、苔みたいなのがはえてるところをハムハムしているのをよく見かける上差し





でもですよ?


本にはこんなような事も書いてあったのです。


「ヤギの胃の中には、無数の菌が存在していて、それらが草を分解して消化する。そのバランスがとても大切で、地面に落ちたエサなどには菌が付くので本能的に落ちたものは食べない」



あらららら?


悪玉菌取り込みたくないから、落ちたエサは食べないのに、土や砂や岩は食べちゃうの!?



えーーーえー(納得がいかない)





他にも矛盾があります。



ヤギは、ラクダの次に水を飲まなくても生きられる

でも水を与えるとよく飲む

が、水が汚れていると飲まないので、常にキレイなお水をあげる




確かにお散歩の後、お水を入れ換えて持って行くとよく飲む。


でも…



…泥水だよ?







…なんなら出汁だよ?




などなど、スーさんには他にも色々と本やネットで得た知識と矛盾することがある訳ですタラー


もちろん、本に書いてある事は真実で間違いないのですが、例外もあったり程度の問題もある模様で滝汗




新米ヤギ飼いはドキドキの連続ラブ






にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ