recreastore(リクレアストア)ディレクターのyuccoです。


突然始まるゴルフの5月雑記コーナー👏今日は何の日?

  日本のゴルフ場記念日は神戸から始まった

5月24日はゴルフ場記念日です。

1903年(明治34年)

神戸の六甲山に日本で初めてのゴルフ場

「神戸ゴルフ倶楽部」がオープン。

神戸ゴルフ倶楽部のはじまり

イギリス人貿易商アーサー・ヘスケス・グルームは

当時、まだ手つかずの自然が残っていた六甲山に魅了され、

山荘を建ててそこでよく仲間と集まっていた。

仲間とゴルフの話になり、

ゴルフの経験がなかったグルームが

「ここにコースをつくろう」と言い出した。

 

仲間の手を借り、岩を掘り起し、

草や木の根を刈り取る作業を続け、

最初の4ホールを完成させるのには

実に3年もかかったと言われている。

 

当初は仲間内でプレーするゴルフ場の噂が広まり来場者も増加。

 

やがてホールの増設にも着手。

1904年、全長3576ヤード18ホールのコースが完成。

こうして「神戸ゴルフ倶楽部」がはじまり屈指の名門ゴルフ場として現存。

 

特別な愛すべきゴルフ場

このゴルフ場でラウンドできるのは

ごく限られたメンバーのみ。

ロッカーには鍵もなく、歩きラウンドで

持てるクラブは10本。(通常のゴルフは14本)

 

  最後に

このお話は、神戸芦屋出身のゴルフ仕事仲間から

何度かお話を聞かせてもらいました。

 

驚きながらも、なんとも素敵な話だなって。

本当に心からゴルフ場を愛していないと

決して辿りつかない聖地。

ゴルフ記念日はこうして生まれたのですね。