こんばんは。
月影にゃ〜吉。でございます。

今朝は寒かった。
この冬始めてネックウォーマーを着用して家を出ました。


さて。
年明けから大災害に重大事故と大変なスタートとなった令和6年。


能登半島地震から10日以上経ち、錯綜する情報の中からも、僕に何が出来るのかといろいろ情報を精査しつつ考えておりました。

それはただ、ひとえに募金。
取り急ぎっちゃあそれしかないのかな。

3.11の時はJAL Groupで取りまとめて職場単位で募金活動に参加することが出来ましたが…。

今はいわゆるひとり親方。
何事も自分で考えねばなりません。

もう少し落ち着けば、福祉施設からの呼び掛けがあるのかも知れませんね。


んで、とりまスッテンテンの僕は、今月末のお給料日を待つことにしていたのですが、「dポイント」でも募金が出来ると知りました。

まぁ、大手のNTTグループの運営なのだし安心だなと思い、幾らあるのか確認してみた所、1490ポイントあることを知りました。


んで、ごく僅かではありますものの、早速全部募金させて頂くことに。






ちゃんと出来ているのか確認。






おっ!
意外と簡単じゃん。

ってか、少なっ!



他にも何がポイントなかったっけ?


そうだ。万代のポイントとWAONのポイントもあったっけ。


いろいろと五月雨式ではあるかもですが、逐次実施出来ることから始めて行きたいです。



明日は我が身。

もしもの時に出来る「自助」のためにも備えあるべし。

ってな訳で、今日から少しずつ備蓄に励みたいです。



何故かって?

先日、近所のスーパーでペットボトルの水が売り切れていて、それを客に聞かれた店員さんが「震災後、毎日入荷する商品の数が激減しているので。」と仰っていました。

被災地に向けての出荷に重点を置いているのは当然ですよね。

なので少しずつ。

とか言いつつも、家のトイレットペーパーの在庫がそろそろヤバくなってます。

何せ日に20回以上トイレに行くからね。


嗚呼。
早く来い来い給料日。



ちな、今夜のおかずは…。


鳥もも肉のすき焼きのタレ生姜焼き。




牛肩ロースのタレ焼。





満腹過ぎて苦しゅうおす。
誰か助けてクレメンス。



んじゃ、まったにゅ〜ん♫