今日は、夫と一緒に下北沢まで高次脳機能障害のハードルを越えて「春の音コンサート」に行って来ました。
今年で5回目のコンサートだそうです。会場は、大入り満員でした。
失語症の会のコーラスあり、群読あり、車椅子の社交ダンスや、バンドあり、とても楽しいコンサートでした音譜
いつもお世話になっている、高次脳機能障害家族会のIさんのご主人は、昨年までバンドでのご出演だったようですが、今年はバイオリンの演奏をされました。演奏をされながらMCもされて、16年前倒れて8ヶ月後にご自宅に戻られたときは、車椅子でしかも左手の握力が0だったそうですが、今はバイオリンの弦をしっかり抑えていらっしゃいます。
今年はじめて参加の「日々コウジ中」の作者の柴本コウジ・礼ご夫妻は、奥様のピアノに合わせて、ご主人がプロ顔負けの美声を披露して下さいました。
今年は、高次脳機能障害の方だけでなく、先天性の病気で両足が義足という、背の高い、モデルさん?って思うような美しいお嬢さんが、素晴らしい歌を披露して下さいました。東京芸大の大学院でデザインの勉強をされているそうですが、音大生?って思うくらいの美声で、その感性の素晴らしさに感動しました。
2時間半のコンサートでしたが、ほんと楽しくてあっという間に過ぎてしまいました。
最後の締めは、長谷川先生のご挨拶でした。
長谷川先生が、いつも話していらっしゃる「地域でみんなでよくなる。」って言うことが、よくわかったような気がしました。
皆さんの笑顔と素晴らしい芸に、夫より私のほうが元気を頂いたような気がしました。
帰りがけに、ふらっとの和田さんに「来年は、是非ムサシさんも参加してよ。」と言われて、夫もまんざらじゃなさそうでした。
今日最寄り駅で、いつも駅員さんへの受け答えは、私がしているのですが、今日ははっきり「下北沢までお願いします。」と、夫が言っていて「下北沢で乗り継ぎですか?下車ですか?」の
質問にも「下車です。」って・・・。
ちょっと進歩かも・・・・。また今度できるかって言われたらできないかもしれないけど、こうやってちょっとずつ進歩は嬉しいです。「発声練習表」のおかげかもしれないですニコニコ

$ニシのブログ
お部屋に行ったら、テーブルの上がいっぱい(^O^)/ありがとうございますm(__)m
$ニシのブログ
のり巻きもいただきましたm(__)m
$ニシのブログ
もちろん豆まきもしましたよ(^^♪