私は、ブログに文を載せるとき夫に許可をもらうようにしています。
例えば写真を載せるときも「これでいい?」って、夫は「この写真はちょっと。」と、言うこともあります。そんな時はやめることにしています。
今日のお話は、夫に今まで「絶対嫌。恥ずかしいから。」って、言われてきたのですが、きっと私のように悩んでいる方もいらっしゃるかと思い、夫にはないしょで載せることにしました。
夫の名誉のためにアメンバー限定にしても良かったのかもしれないけど・・・・・。

3年前、1年半の入院から退院してきたときは、夫は寝たきり状態でしたので、当然大も小も、おむつの中でした。特に大きい方、訪問看護師さんがいらっしゃる一週間に一度、出していただいていました。

そのうち、便秘ではなく、下痢をするようになって来ました。夫は、マグミットというお薬で便の調節をしているのですが、この調節が難しく、飲まないと便秘になり三食後規則正しく飲むと、逆に毎日、何回も洗濯
をしなければいけないほどの下痢になりました。
お友達に、このことを話したら、自然そのものの原料からできている海藻、食物繊維などを含むサプリメントを紹介してくれました。水に溶かして飲むタイプだったのでトロッとして、嚥下が得意でなかった夫にもすんなり受け入れられました。夫によほど合っていたのか、これを飲むようになってすぐ、立派な便が出るようになりました。
現在、夫は随分動けるようになっているせいか、2日に一度便が出るようになっています。
もちろん、そのサプリメントも毎日続けています。出るのはわかるようで、「大がでる。」って教えてくれるようになっているので、失敗することはなくなりました。

小の方は、退院してきてからずっと、日中出る回数は1度か2度です。
今は、朝起きた時、朝出なかったら、食後、昼食後、お昼寝あと、夕食後、寝る前、と、トイレに行っています。
出るときもあれば、出ないことのほうが多いです。なので、昼にリハビリパンツを汚すことはほとんどありません。
例えば、リハビリパンツの中にしたとしても、感覚はあるらしく「でた。」と、教えてくれます。

ずっと私を悩ませていたのは夜中です。私はいつもだいたい夜、1時頃に寝て、起きるのは6時から7時です。この、5時間の間に600~多い時に1200CCぐらい出ます。以前は目覚ましをかけて、一時間ごとに起きてチェックしたり、トイレに連れて行ったり、夫も、やはり出ると気持ちが悪いみたいで「お願いします。」って声をかけるので、お互いに睡眠不足が続きました。
以前、このことを和田さんに相談しました。
「夜の量が多い人って、ムサシさんだけじゃなくたくさんいるよ。絶対もれない、おむつのあて方もあるし、おむつに触りたくなく、かつ夜中絶対起きたくない言うのであれば、通称ピーカテっていう、尿取り器があるんだけど、試してみる?パックにつないで、例えば若い子なんて、デートに行くとか、外出するときにリハパンじゃイヤダっていう人は、足のところに装着できるから、そうやって出かけてる人も多いよ。
長谷川先生が言ってたんだけど、ムサシさんみたいに長いこと寝てた人は、逆にトイレでするのが大変なんだって、例えば私達に、今おむつでしてご覧とか、尿瓶でしてご覧って言うのと同じくらい。
大がわかるのであれば、便意と尿意って神経が近いから、そのうち出来るようになるかもしれないし。それまで妻は、できるだけ楽できるような対処方法を考えればいいだけでしょ。」
後日、男の介護士さんが見本を持って家に来てきださり、実際につけ方も教えて下さいました。


アメリカ製、日本製など」いろいろな種類があります。
いろいろ使ってみた結果、アメリカ製の「ポップオン」という物を現在使っています。
日本製の「ユリドーム」というのも使ってみましたが、朝になって外れていることが多く使いづらかったです。
「ポップオン」は、サイズもいろいろあり、ゴムではなくシリコン製なのでむれにくく、かぶれにくく、内側に接着剤が付いているので、今まで外れたことは一度もないです。
装着するときに、毛を巻き込むと取るときに痛がるので、要注意です。
「ポップオン」は短めにできているので、その点も使いやすかったです。
悩んでいる方がいらしたら一度お試しされて、合うものを探してみるのもいいかもしれないです。
尿器に繋ぐジョイント部分は、「ユリドーム」が少し太いのですが、どちらにも対応できる付属品もあります。

私は、これを使い始めてから

雨でも、 洗濯物が増えることがないので精神的にも随分楽になりました。
また、夜にどれくらい出ているのか一目瞭然なので、安心にもつながります。