お待ちかねのご飯タイムです。
みんなで兜を被ります。
{A098FF5A-D49C-46E4-A558-2DC7FCD84DDA}
金色兜は10回目の猛者。大将首ですねもぐもぐ
私は5回目なんで飾りがキラキラ。
{365241C0-2F87-42AE-9DD7-61B3088954D7}


参加者の差し入れのお酒が凄かった!

なんと7本槍が3本びっくり
{C742D3EF-2B79-4913-B333-09308D8D2BEB}

七本槍と同メーカーの石田三成(ライバル)
賤ヶ岳といえば敵方の柴田勝家ってことで北ノ庄
正則が城主となった広島ゆかりのひろしまの酒
他にも宮城や東京のお酒がありました。

私も広島県のお酒を持参。
ポイントは三原のお酒。

正則がお取り寄せで飲んでいたとされるのが備後・三原のお酒だからです!

酔心の純米酒(正則の時代の酒に近いから)と
酔心の大吟醸(うまいから)
{D6102F47-8D9C-4ACC-89B0-246C2C3E027F}

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、酔心は画家、横山大観がこよなく愛したお酒です。
生誕150周年記念の横山大観ラベルのお酒もありますよ!ウチの冷蔵庫にもぐもぐ

さて肝心のライトニングトークですが、酔っ払ってたんで記憶が薄いチュー特に自分のは適当星人でした。

あま市出身のKさんがあま市に残る正則の寄進した仏像の話や、それをベースにした狂言を小学生とやっている話をされました。

締めはレジェンドが正則と清正はどうして評価が異なるかって話で締め。正則が生前に改易くらってるのが大きく、物語でも清正→関羽、正則→張飛って扱いなんだって。

詳しくは名古屋歴史ナイトのページでどうぞ。

料理も酒にぴったりのものが多く、差し入れではなんと鮒寿司までありました!大河タイムリー!
{01E33E00-617A-4ED4-A9A3-CEFD48C83F14}

感想

また飲みたいです爆笑