呼吸と姿勢 | 痩身インドエステ・インディバ・ハイパーナイフのアロマヒーリング

痩身インドエステ・インディバ・ハイパーナイフのアロマヒーリング

Aroma Healingはストレスを感じることが多い今の時代、リラックスできる居心地の良い空間の中で、オールハンドにこだわった高品質、高レベルの痩身インドエステと美容機器で人気のインディバの最新市場異機種での施術が受けられるサロンです。

 

皆さまこんにちはニコニコ花

 

長引くマスク生活で【呼吸】が浅くなっていませんか??

 

【呼吸】が浅くなると、、

姿勢が悪くなり、ねこ背や反り腰、肩こりや腰痛といった不調が起こりやすくなります。

 

●呼吸と姿勢の関係とは??

実は、、「呼吸」と「姿勢」は、ほとんど一体のようなもの。切っても切れない関係にあります。なぜかというと、どちらも使う筋肉がほぼ同じだからです。いわゆる呼吸筋は、肋間筋、僧帽筋、脊柱起立筋、腹斜筋、腹直筋、横隔膜など「呼吸に関わっている筋肉」の総称ですが、姿勢を維持する働きも兼ねています。

 

呼吸が浅いと肋間筋と横隔膜が充分に使われなくなり硬くなります。
肋間筋が硬くなると胸郭は縮み、横隔膜が硬くなると腹圧がかからなくなり体幹が安定しなくなることで巻き型や猫背、骨盤の前傾など姿勢が崩れる元になります。
 

また呼吸筋の中で重要になってくるのが【横隔膜】ですびっくりマークびっくりマーク

横隔膜がうまく作用しないと呼吸は浅くなり、さらに運動不足が重なると肋間筋も硬くなるため、補助呼吸筋である胸鎖乳突筋や斜角筋群で肋骨を引き上げようとします。
それが、結果的に背中や首筋を緊張させ、過度に硬くなった肋骨は横隔膜の可動域をより小さくしてしまいますアセアセ
結果としてそれが肩こりや背中の痛みの原因にもなります泣くうさぎ

 

●姿勢が整う「基本」の呼吸法

1、口から息を長く吐く

リラックスした姿勢で口を横に広げ、薄く唇を開く。10~15秒かけて息を吐き、吐き切ったところからさらに吐く。すべて吐き切る。


2、鼻から息をゆっくり吸う
吐き切ると自然に空気が入ってくるが、慌てずに5~6秒かけてゆっくりと鼻から息を吸う。この吐く、吸うを4~5セット繰り返す。

 

3、鼻から息を吐き切る

リラックスしてイスに座り、横隔膜を意識しながら7~8秒かけて鼻から息を吐く。吐き切ったところでさらに吐き、すべて吐き切る。

 

4、鼻から息をゆっくり吸う
吐き切って自然に入ってくる空気を、慌てずに5秒くらいかけてゆっくりと鼻から吸う。この吐く、吸うを4~5セット繰り返す。

 

最近身体の不調を感じている方もそうでない方も

本日から呼吸を意識して過ごしてみませんかにっこりはてなマーク

 

アロマヒーリング中目黒店 栗原ニコニコ飛び出すハート