日本ホメオパシーセンター新宿抜弁天
ともさんちのホメオパスともです音譜


 


 


娘さん(13歳)が足指の爪のはじっこを

強引に取ってしまったら血が出て、


爪の周りの肉が盛り上がり、肌の色が変わってしまった。


 


押すとものすごく痛いし、滲出液のようなものがでる。


盛り上がっている皮膚の表面がむけたら


カチカチの肌になり、角質化が進行し続けている。


いいレメディーを教えて欲しい、との問い合わせがありました。


 



 

その時の写真がこれ。






 


 

画像ではあまり鮮明ではないですが、

確かに盛り上がっていて、赤黒い感じです。

爪周囲の炎症って、見た目は地味でも

 

見た目以上に激痛だったりしますよね。


 


 

このクライアントさんはセルフケアで


 

基本キットの中から



 

Hep.(ヘパソーファー/硫化カルシウム)を試し

カレンデュラのティンクチャーで湿布をしたそうです。


でもなかなか良くならず、すでに1ヶ月が経過した段階での問い合わせでした。



 

 


 

**************

角質化する、皮膚が厚い痂皮に覆われるレメディーとしては、

Graph.(グラファイト/黒鉛)が有名。

しかもグラファイトは傷跡が肥厚したり、

固くなるという症状もがバーするので


とてもあいそうです。



 

でもセルフケアのキットにグラファイトは入っていません叫び


 

そこでTBR(ボーニンハウゼンのレパートリー)で

症状から示唆されるレメディーを調べてみると


 







 


 

見ずらいですが、一番可能性のあるレメディーとして


あがってきたのがRhus-t.(ラストックス/アメリカ蔦漆)。


ちょっと意外な感じもしましたが、可能性を感じたので

手元の基本キットからラストックス30Cを取るように

アドバイスしました。


 





 


 

その結果がこちら。


 



まだ肌の色は赤いですが、汁は止まり、痛みも減り、

色もよくなり、角質化も止まったそうです合格


まだレメディーをとりはじめて4日目。



 

お嬢さんは調子がよくなったので

すでにレメディーをとり忘れているとか(笑)


 


 


 

Rhus-t.(ラストックス)の皮膚症状は、水疱瘡や帯状疱疹など

痒い発疹などによく用いられます。

もともとの物質が漆ですから、とにかく痒い!



でも今回のように


・滲出液のようなものが内側にたまっている


・肉が盛り上がる


・肌が角質化する


 


 

という症状にもよく作用してくれました。



 


Rhus-t.(ラストックス)、なかなかやりますね。


 



 

 

 

ブログを 参考にレメディーを使用したことによって生じた


一切の疾病・負傷・その他の身体反応については責任を負いかねます。


正しい知識を持ち、自己責任のもとホメオパシーを取り入れてください。


健康状態に気になることがある方、医療機関で治療中の方は


医師や専門家にご相談ください。


 

 

 


✿とも✿