尼崎ドラム缶工業㈱のすきま緑化 <24年度第1回> ② | れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

ハッピーって「人生の中でいくつ感動できるか」って事かなと思っています。
日々の出来事から1日1個ハッピーを見つけよう!れおのライフログです。

2012年4月07日



                 れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~


                尼崎21世紀森づくり 活動

                               
れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~ れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~



前回の続きです。


午後から㈱日本ヒュームへやってきました。

2/18にカイズカイブキ等を剪定して以来です。

私が始めてこのボランティアに参加した時に連れてきてもらいました。

その時の様子は前後しますが、またブログで報告しますね!


このガーデンも、ボランティアの方の活動で、見違えるように綺麗になったそうです。

こちらにお勤めの方が、「最初はどうなるかと思ったの、でも今は綺麗になったおかげで毎日ここを見るのが楽しい」とおっしゃってました。


            
             れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~ れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~ れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

           スイセンの香りtがいっぱいに広がっています!

      れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~




●日本ヒューム㈱にて植栽作業の様子



まずは草刈からです。


チガヤ(茅・茅萱)というのは、ごく普通に見られるイネ科 多年草 である。

日当たりのよい空き地に一面にはえ、白い穂を出す。かつては食べられたこともある、古くから親しまれた雑草 である。

外に顔を出す前の若い穂は、噛むと甘く、子供がおやつ代わりに噛んでいた。

地下茎の新芽も食用となったことがある。

万葉集にも穂を噛む記述がある。

茎葉は乾燥させて屋根を葺くのに使い 、また成熟した穂を火口(ほくち)に使った。乾燥した茎葉を梱包材とした例もある。

また、花穂を乾燥させたものは強壮剤、根茎は茅根(ぼうこん)と呼ばれて利尿剤 にも使われる。


ただの雑草と思っていましたが、古くから親しまれさまざまな利用も行われてたんですね。

びっくりです。


れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

                            

次は花を植える場所に赤い印の棒を挿しこみます。

これはチガヤの間に植栽するので、どこに植えたかわかるようにする為です。

         れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~


れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

                            


最後に水やりをして完成

印があるので今後の水やりも大丈夫ですね(笑)

どんどん大きく育ちますように!


次回がまた楽しみです。



         れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~



解散した後は一旦、鉄鋼団地に戻りました。


辺りを見渡すと、ここもすっかり春です。


ほら、桜たちがこんなに綺麗に咲いてますよ。


れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~

           れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~  


       れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~


         れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~


お土産に、ここの畑で育ったお野菜達を頂きました。

ここの野菜はとても元気で甘いのです。


本当にお野菜は重宝するので嬉しい~!

         れおのハッピーDiaryⅡ ~いつも心に薔薇の花束を~


本当にありがとうございました。


心も春の花でいっぱいです。・・・・・・ by れお




読者登録してね