ダイヤモンドシドニー在住、ブロガー歴13年
ダイヤモンドオーストラリア留学カウンセラー8年目
ダイヤモンド旅するブログ講師&WEBライター

ドタバタアラフォー女子の日常、
海外でのおシゴト&キャリア、
国際恋愛&婚活など発信中気づき
\とっておきのオーストラリア留学・ビザ情報も/
 
 
---- ライター実績 ----

 

 
こんばんは〜まぃまぃです乙女のトキメキ
 
 
 
昨日は、Jくんとよくつるむ男子二人(AとR)
と4人でご飯に行きました気づき
 
 
 
私以外は、シドニー生まれシドニー育ちの皆さん。
だけどバックグランドは様々。
 
 
 
Jくんはヨーロッパ系オージー、
学生時代の友人のRはインド系オージー、
Aはフィリピン&オージーのハーフオージー。
 
 
 
 
 
 
さて、物価高が叫ばれるオーストラリア、
とりわけ経済中心都市シドニーで暮らす、
オーストラリア人ってどれくらい稼いでいるでしょう!?
 
 
 
私のブログでは留学生や移民にフォーカスした
トピックの方が多いんだけど、
リアルなオーストラリア人の懐事情も
めっちゃ気になりますよね指差し
 
 
 

 

  シドニーっ子、30代オージーはどのくらい稼いでる!?

 

 
 
 
まずは3人の男子の懐事情を札束札束
 
 
Rさん(33歳)
職業:ソフトウエアエンジニア(IT系)
雇用形態:フルタイム(在宅が主)
最終学歴:大卒
推定年収: 130 - 140K 
不動産:最近郊外(ちょい不便)に1軒屋を購入
 
Jくん(33歳)
職業:ビジネスデベロップメントマネージャー (IT系)
雇用形態:フルタイム(週3オフィス、週2在宅)
最終学歴:大卒
年収:140K 
不動産:1ベッドルームアパートメント保有(便利なエリア)
 
Aさん(35歳)
職業:DJ
雇用形態:フリーランス
最終学歴:高卒
推定年収: 60K (時給は100ドルくらい!?イベント毎に単価も違う。)

不動産:なし。シェアハウス生活。

 
 
やはりIT系は強いですねびっくりマーク
IT系といえど、Rさんはどっぷり
エンジニア・デベロッパーで
かなりテクニカルなスキルをお持ちのようで
あまり代えがきかないですが
 
 
 
JくんはITでもビジネスよりの人なので
コミュニケーション、プレゼンテーション力、
セールス&交渉力、システムの知識、
問題解決能力などが求められるとのことで
代えはきくといえばきくよう。
 
 
 
この二人とは全然違う
異色の経歴を持つDJのAさんですが、
去年はそこまで多くの仕事に恵まれず
だったそうだけど、
今年に入って大きなWeddingのDJの仕事とか、
クルーズのDJの仕事とか単価が高いものが
入り始めてるのだとか拍手拍手
 
 
 
 
主に週末に働くスタイルで
自分の好きをお仕事にできて
食べていけるくらいは稼げるなら
とってもいいですよねニヤニヤ
 
 
 
ご飯はイタリアンへ。
このパスタは38ドル電球
 
 
 

 

  他の職業の30代オージーはどうだろう?

 

 
 
ざっくりですが、下記の通り。
 
 
公務員:110K 
 
ナース:80K 
 
シェフ:70K 
 
 
アドミン :50K 
 
リテールショップ:40 - 50K 
 

平均:60 - 70 K 

 

 

 

シェフやナース、他の職種も会社、

経験年数やポジション、雇用形態によって

変わると思うので、これはあくまでも

ざっくりとした年収であります上差し

 

 

 

また、Jくん曰く今は多分80Kくらいないと

家の購入時に銀行から借入できないのでは?

とのことでした。

 

 

 

感覚としては、平均年収60-70Kはないと、

オーストラリアでは余裕ある生活はできない

のではないかなと思いますアセアセ

なので、ダブルインカムの家庭も多いよね。

 

 

 

子供がいるとなるとまた話は違うけどねー赤ちゃんぴえん

 

 

 

 

  年収が高けりゃいいというわけでもない

 

 

 

ディナーの後は、みんなでお散歩で

ピアモントのTHE STARへ。

 

 

 

初めて?か、ながーくいってなかったか?

こんなところだったけー?と思いつつ。

 

 

 

カジノで一攫千金!!!

を狙うのもありだけど・・・(←ウソ)

 

 

 

やっぱり地道に仕事をして

お金を稼ぐしかないのです。

 

 

 

 
でも、年収が高ければ人生がHappyか?
というとそういうわけでもない。
 
 
 
Jくんは一般的な同年代の人よりは
稼いでいて、表向きは成功しているように
見えるけど、家のローンの返済で
ヒーヒーいってますし
そのために働き詰めだー悲しいなんて
嘆いています。税金も高くなるし・・・
 
 
 
かたやAさん。フリーランサーで
不安定といえば不安定な職業だけど
時間や場所にそこまで縛られず、
自分が没頭できて大好きなことで
稼いでいる。
 
 
 
もしかしたら幸福度はAさんの方が
高いかもしれないよね知らんぷり
 
 
 
なので、結局は
年収はただの数字であって
高いからいいとも言えないし
低いからダメということもなく
その人の価値観によるんだよね。
 
 
 
あまり他と比較はせず、
情熱を注いでやった仕事で
ちゃんと見合った対価が得られるか、
そこにフォーカスした方がいいかなと電球
 
 
 
では今日はこの辺でバイバイ