医者が足りているか



医師の需給に関する検討会報告書があります。



http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/s0728-9.html

これによると

「必要医師数の算定に当たっては、医師の勤務時間を週48時間と置いており
これによれば、平成16年において、医療施設に従事する医師が25.7万人で
あるのに対し、必要医師数は26.6万人と推計されること」


もう、この時点で無理が生じている。医師の勤務時間が週48時間?


先日、自分たちで平均労働時間が週63時間だと発表したばかりなのに、
どうやって48時間に減らしたの?


http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/03/s0327-2d.html




この労働時間を前提にして必要医師数を算定しているため、以下の
必要医師数もあやしいものだが。


「今後、徐々に必要医師数が増加し、平成52年には医療施設に従事する
必要医師数は31.1万人となると推計されること」

「医師の需給の見通しとしては、平成34年に需要と供給が均衡し、マクロ的には
必要な医師数は供給されること」

と言っておきながら


「病院の入院需要は、平成52年には現状の約1.4倍となること。一方、病院に
勤務する医師数は、7%程度の増加にとどまると推計されるため、長期的に
見て、病院に大きな負担が生じる可能性があること」




負担が生じる「可能性がある」?可能性じゃなくて確実じゃないのか。


今でも週63時間労働で何とかやっていってるのに、仕事量が約1.4倍で


人手は1割も増えないなんて、小学生でも「確実」って言えるんじゃないのか。


おまけに負担が生じるのは「病院」じゃなくて「医師」じゃないか。


「ただし、病院で勤務する医師の診療時間の4割が外来に費やされており、病院が
入院機能に特化することにより、これを緩和することができること」



頭わる・・・


その4割の外来患者の診察は誰がするんですか????


外来専門に診る専門職でも作ってくれるんですか???


結局、病院からはじき出された外来患者も「医師」が見るんですよね。


だとするなら、医師の総数と総仕事量は全く変わらないんだから、


医師一人当たりの仕事量も変わらない、っていうのは誰でもわかりそうな


もんですけど・・・・