この症例は、私が始めて「主治医」になった症例です。


研修し始めたばかりのころ、治療云々というよりも病院のシステムや


患者・家族との関わりをメインに学んでもらおう、という目的で


比較的落ち着いた患者さんの主治医となりました。





80才の男性


既往として脳出血、糖尿病、心房細動があります。


今回の入院はリハビリ目的です。



入院時の血液検査にてアルブミン低値、総コレステロール低値、ALP(主に肝機能の指標)高値、


血糖高値、尿酸高値を示していました。


糖尿病の既往があるにも関わらず、糖尿病薬は何も内服されていません。



不思議に思って、もう少し詳しく調べたところ、なぜか食前・食後2時間値はともに正常。


そして、HbA1c(ここ1~2ヶ月の血糖値の指標)も正常値でした。


まぁ、糖尿病に関しては特に何もしなくてはいいのかな、という感じです。



それから、心房細動について。脈を抑える薬を飲んではいるのですが、どうも


コントロールが悪いわけです。理想的には脈拍100回/分を切りたいのですが、


120回近くあるわけです。ホルター心電図(24時間心電図)をつけても、心房細動により


一日脈拍15万回近くありました。



患者さんの所見ですが、脳梗塞による片麻痺があります。意識レベルは


はっきりしているのですが、脳梗塞のせいか、認知症のせいか


何かボーっとしているような感じはありました。他にはこれといって


特徴的な所見はありませんでした。



もし、研修医の方がこれを読んでいたら、思い当たる疾患はありますか??


結構メジャーな疾患ですし、国家試験でも良く出るものです。


答えはまた今度。