私は、QOML派です。


この知識は、雪月花氏という研修医の先生から教わりました。



QOL quolity of life  患者の生活の質ではなく、



QOML  quolity of my life  自分自身の生活の質を考えよう。



これを聞いて、反QOML派の方たちは、


医師とは聖職者であり、患者のために尽くすものである


と言われるだろう。



しかし、その結果が、


http://ameblo.jp/reservoir-dogs/entry-10027039859.html



循環器センターICUからの医師撤退を招いたのです。


全国の産科医撤退も、もはや止まるところを知りません。



QOMLという考え方は、決して自分自身の生活「のみ」に重点を置いた


考え方ではないと思うのです。


他人に優しくするためには、自分自身に余裕がないとできません。


そのために、自分自身の生活「にも」重点をおきましょう。


それこそが、QOMLという考え方の本質だと思うのです。




医療不信を必要以上に掻き立てるマスゴミが、「医師に暴言をはかれた」


という再現番組を作ったりします。どうせ、8割は捏造でしょう。


ただ、実際に暴言をはく医師も実在するのでしょう。それは、きっと


自分自身に余裕のない医師なんだと思います。



何も、暴言をはく医師をかばうつもりはありません。しかし、


その背景を考えると、やはり過酷な労働環境があったのだろうと


思えるのです。過酷な労働環境が、彼の心を荒んだものにして


しまったのでしょう。



実際、私も疲労がたまってくると、明らかに心の余裕がなくなっているのを


実感します。いつもなら、愛想笑いで流せることも、露骨に嫌な態度が


出てしまうのです。



人間的に未熟なのかもしれない。成長すれば、心に余裕がなくても


体面上は余裕を演じることができるようになるのかもしれない。


でも、成長しても出来ないかもしれない。


何より、表面上演じることが出来ても、そのストレスは確実に


身体的ダメージとして蓄積していくに違いない。



そう考えれば、そのような「成長」の道を選ぶよりも


やはりQOMLを尊重するべきだ、と思えてくるのです。