こんにちは!

八王子の手芸教室
RICCIO WORKSです♪




入園入学グッズを準備する方、

ちらほらとご連絡くださっていますルンルン



入園入学グッズに適した布の選び方を

お伝えするシリーズですキラキラ



必ずといっていいほど必要な

おけいこバッグ!




習い事をしていなくても

図書館で借りた本を入れたり

作ったものを持って帰ったり。




ランドセルやショルダー、

リュックなどに加え

サブバッグとして使いますよね!



素材はキルティング生地で

と思ってる方多いと思います。



※キルティング生地

2枚の布の間に薄い綿が挟んであって

ミシンで正方形に縫い目が走ってる布



ちょっと

ふわふわした肌触り♡




だけど、個人的には…

あまりオススメしていません!


なぜなら

擦れると中の綿が出やすいから!




キルティング生地は

そんなに丈夫な布じゃありませんショボーン



分厚いので丈夫に見えるかもですが

中の綿を挟んでる表面の布は結構薄く

擦れるとすぐ穴が空いてしまいます




子どもは

レッスンバッグを振り回すのが大好き(笑)



また、特に小さい子は

頑張って持っていても

手提げが地面に擦れてしまったり…


角がボロボロになった手提げを

小学生が持っているのをよく見かけます。

まあ男の子は気にしない子もいますが

女の子は結構気にします。





そして

ママが作ってくれたから

せっかく作ってくれたから

新しくしたいと言い出せない子もいます。




本当は

みすぼらしくなったバッグを持つのは

恥ずかしくて嫌なのに

自分のために作ってくれたのがわかるから

申し訳なくて言えないんです。



子どもって大人が思ってる以上に

気を遣っていると思います。




是非、丈夫な素材で

元気にがんがん振り回してもいい

おけいこバッグを作ってあげましょう♪



オススメな素材はズバリ

帆布です!



※帆布とは…

木綿、麻を平織りにした厚地の布。

江戸時代には船の帆に使われていたそう。




キャンバストートとかに

よく使われる布ですね!





船の帆に使われるくらいなので

とっても丈夫!!


それどころか

使い込むほどに馴染んで味が出ます♡





帆布には厚さが何種類かあって、

厚さによって○号、という風に表します。
(○に数字が入ります)

たとえば…

6号帆布→めっちゃ分厚い

8号帆布→やや分厚い

10号帆布→厚い

11号帆布→普通の厚い布より厚いくらい

こんな感じです★
(ニュアンスですみませんw)

数字の少ない方が分厚いってことです!





ちなみにおけいこバッグに

オススメなのは

10号帆布!!

あんまり厚すぎても

縫いにくい&重たいです…!




手作りしたい方、

2月、3月は込み合いますので

お早めにご連絡くださいウインク





ちなみに、

只今クラウドファンディングをやっていて

残りあと10日なんです!!




レッスン無料券のリターンもあり

大変お得ですので、

これからレッスン受けたいという方、

是非以下のサイトで

リターンの購入予約をお願い致しますニコニコ




右矢印もっと子どもに手作りを!
ママが子連れで来れる手芸教室を作る!
https://readyfor.jp/projects/riccioworks