しつけ | ママン日記 ♪*゚

ママン日記 ♪*゚

予想もしなかった13年振りの妊娠!
2人目は諦めていたので嬉しいけれど
20代の頃とは色々違う高齢妊婦生活

何気ない毎日を綴ります。
子供のファッションや雑貨、食物アレルギーの事も書いていきます♪

 義祖母から手紙が来ていたので 嫌味の手紙かなーとビクビクしながら読んでみると


○人(夫)から 「余計な口出しはするな」と何度も言われているので 今までお手紙もしないでごめんなさい。現代の育児は昔とは随分違っているので口出しはしないつもりですが、ただ1つだけライスちゃんに言っておきたいことがあります。躾は3歳までに決まるといわれています。とにかく健康で育ってくれるのが1番ですがコレだけは忘れないで・・・・食べる物がなくて大変だけど体だけは大切に頑張ってね。


口出ししないつもりって書いたそばから口出ししてるよー┐(´∇`)┌

この躾の話は 結婚してからずーっと耳にたこが出来るほど聞されています。

もう分かったよおばあさん・・。私も躾に関してはおばあさんと同じ考えですよ。

義祖母がコレをしつこく私に言うのは 義母が夫を甘やかして育てたから。義祖母が夫に注意すると「そんなの 大人になれば治るんだから 自分の子でもないのに叱らないで」

と言っていたそうです。「自分の子でもないのに」 と言われては口出しできないので夫の躾がしっかり出来なかったそうです。

お義母さん あんたの躾間違ってるよ!!大人になったら治るってそんなわけないやん!!

そのおかげで 夫はとてもだらしがないです。結婚してから夫の躾をがんばりましたが27年そうやって暮らしてきたのでそんなに簡単には治らない。

お坊ちゃまには夫の優しいところなどの良い所は似て欲しいけど 他は似て欲しくないのでしっかりしつけようと思っています。

夫と同じになっては将来お坊ちゃまと結婚したお嫁さんがカワイソウだからね。


話しがそれましたが、とにかく夫がしつこく注意してくれたおかげで 手紙には一言も嫌味は書いていなかった。

奇跡だコレは!。

年末に義祖母は母に沢山のお餅を送ってくれて その時母はお礼の電話をしたのですが、

「こっちは雪でたいへんだから 無理せずゆっくりしてきてとライスちゃんに伝えてください」

などと 言ったそうで、いつも嫌味ばかりいわれるからと覚悟して電話した母は驚いていました。

このまま 義祖母が変わってくれるといいんだけど・・・きっとお坊ちゃまの顔見たらすぐ戻ってしまうんだろうな。

夫にはもっともっと頑張ってもらわないと!


また話しがそれますが、お餅を送ってくれたのは良いんですが、私の家に物を持ってくるときと同じで、何かが入れてあったビニール袋や1度使用したサランラップを洗って再利用したのに餅が入っていた。箱もぼろぼろなんですが・・・。ビニール袋くらい買ったらいいのに。


人にあげる時くらいちゃんとしたほうがいいよ。美味しいお餅なのに、箱や袋のせいで まずそうに見えますわ(´・д・`)