これが今の日本の現実なのかねぇ〜 | 日々オヤジ時々Rider

これが今の日本の現実なのかねぇ〜

今日、ついにデジタル一眼を手に入れた

$日々オヤジ時々Rider


Nikonのフルサイズフォーマットのデジタル一眼

D600


$日々オヤジ時々Rider


こんなカメラを使いこなせるとは思ってはいないがあせる

どうせなら、と言う思いと

ゴチャゴチャ悩むより、手にする事から始めようとニコニコ


レンズも1本も持っていないので

ダブルレンズセットにした

ネットで検索すると

標準レンズ1本のセットとの価格差も

数千円だったしね


今夜は、バッテリーを充電したり

何やらで、まだ1枚も撮影していない


説明書を見ながら

ニヤニヤしてるだけ・・・ニコニコ




とは、いかず

なんだか少しだけ、ブルーな気分に・・・・しょぼん



それは、レンズを装着しようとして

気が付いた

$日々オヤジ時々Rider

標準のズームレンズ

Made in China


$日々オヤジ時々Rider

もう1本の単焦点レンズ


Made in China




さすがに、本体はと思い

タグを探すと


$日々オヤジ時々Rider

ガーン

別にね

中国製の製品や、タイの製品が良くないと言う

つもりはサラサラない


日本が世界に誇る

光学器メーカーであるNikon

日本を代表する企業である


もちろん、核となる部品や、パーツは

日本の町工場で作られたものなのかもし得ない


だがしかしである

今回、手に入れたカメラは

トップエンドのプロユースのカメラではない

だが

エントリーモデルのカメラでもない

そのカメラが

Made in Japan ではないのである



かつて、80年代や90年代の頃

『Made in Japan』の文字は

誇りと自信の証であったはずである

それは正に

日本の誇りであり

日本のモノ造りの自信であったはずである


それらを捨ててでも、工場を海外に移す価値があるのですかね~



円高になると、日本のメーカーは苦しくなると言うが

国内に生産拠点を持たないのなら

会社の利益が減るだけで

日本人の労働者の利益が減るわけでもない

逆に言うと円安になると、会社の利益が上がるだけで

国内の労働者の利益が上がるわけではない
(だって、国内に労働者がいないだからね)



どうせ為替が変動するなら、ガソリンの料金の安い

円高の方がいいわ