2013 東北ツーリング ~石巻へ〜 | 日々オヤジ時々Rider

2013 東北ツーリング ~石巻へ〜

5月4日 朝6時


$日々オヤジ時々Rider


チョコボに挨拶をしてから、バイクに荷物を積み込み

仙台のYASUさんのマンションを出発

この日は、石巻のヒロシとサクラのところへと向かい

その後、今夜の宿泊地である須賀川に向かう予定である。

宮城県内のルート案内は、昨日に引続き、YASU & みっちょんマネージャーに

お任せである。



朝8時、塩釜に到着

朝食抜きで仙台を出発したのだが

朝から海鮮丼はしんどいなぁと思っていると

$日々オヤジ時々Rider

こんなお店へ

塩釜でさぬきうどん?

と、最初思ったのだが

見るからに、港で働く方向けのうどん屋さん

お店の中に入ると、港湾関係者と思しき人のほかにも

普通の家族連れなどの姿も

決して広い店内ではないが、連休の中日、それも朝8時だというのに

満席状態

少しだけ席が空くのをまって、テーブル席へ

オーソドックスなところで、きつねうどんを注文


$日々オヤジ時々Rider


これが、文句無しに美味い

関ヶ原から東のうどんは、真っ黒い出汁と思っていたが

かつおだしの、あっさり味

まぁ、屋号が「さぬきうどん」なのだから

当然と言えば当然なのだが・・・

昨晩、飲み過ぎ、食べ過ぎた胃袋には

とても優しい おうどんでした。


腹も膨れてツーリング再開

この日、石巻までのルートはなるべく海沿いのルートでと

マネージャーにお願いしてある



$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider


R45を北上し、次に立ち寄ったのが、松島

宮城には何度も来たことがあったのだが

松島は、初めてである。

R45を左折し、西行戻しの松公園へ


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider



松島の周辺は、さほど大きな津波の被害を受けなかったのか

松島湾の周辺の土産物店なども普通に営業はしていた

おそらく、湾の外側にある島々が

津波を防いだのだろうか


$日々オヤジ時々Rider


それでも、この高台の公園にあったカフェは

震災後営業を終えたままらしい




$日々オヤジ時々Rider


公園の桜の樹には、まだ少しだけ桜が残っていた。


$日々オヤジ時々Rider


しばし、松島の美しい風景を眺めた後

再びR45に戻ろうとすると、すでに激しい渋滞が始まっていた。

両サイドにパニアを積んだ、二人のバイクではすり抜けは難しそう。

ケン坊 先に行って、適当なところで待ってて

と、YASUさん

そんじゃと、お先に失礼して

R45を左折して、しばらく行った先のコンビニの駐車場の入り口近くに

Steveを停めて一服

しばらくして、YASUさん達も到着して、

缶コーヒーでブレイク

さて、出発という時に、YASUさんの パリだから号にトラブル

さっきまで、順調に走っていたのに、渋滞にはまったせいでバッテリーあがり

どうやら、最近同じような症状が頻発してるらしく

バッテリーケーブルは、常備していたので

Steveのバッテリーカバーを外して、ジャンピング

無事に始動し、再スタート

しかしこの時、Steveのバッテリーカバーがしっかり

閉まっていなかったのか、後々悲劇を生むことに・・・あせる




$日々オヤジ時々Rider

そこからまた、3台で石巻へと向かう


$日々オヤジ時々Rider



ちょうど、この頃放送されていたドラマの舞台でもあった

ブルーインパルスの基地がある、航空自衛隊松島基地の近くは

$日々オヤジ時々Rider


この辺りも、津波による塩害なのだろうか

水の張られていない、田んぼが広がっている

前にここを訪れたのは、震災直後のゴールデンウイークだった

あの頃と比べれば、瓦礫は減ったが

今も所々には集積された山があり

処分が完了しているわけではないようである。


$日々オヤジ時々Rider


あの頃は、少し小高い場所に

数字だけの書かれた墓標をたくさん見かけたが

今回走った限りでは、目にする事はなかった。


予定どおり、約束の10時に、石巻市内にある

笹かまのお店、白謙かまぼこ店に到着

$日々オヤジ時々Rider


ここで、母の日のプレゼントのかわりに

笹かまのセットを私と妻の実家へと送ってもらった。

しばらくすると、サクラが原付で迎えに来てくれた。


2年ぶりにあった、彼女は

あの時と比べると

表情も服装も明るく、一安心ニコニコ

そこから、彼女の先導で

彼女達の新居へと向かった。

$日々オヤジ時々Rider



前回石巻を訪れたとき

被災した、彼らの家と工場を見せてもらった


日々オヤジ時々Rider


日々オヤジ時々Rider


日々オヤジ時々Rider

日々オヤジ時々Rider


正直、あの時は自分が頭で思い描いていた以上の

風景に、かける言葉が思いつかなかった。

$日々オヤジ時々Rider


小さな仮住まいで、義母と3人で暮らしていた

トイレが、ボッチャン便所なのよ
それがイヤでねぇ
でも、まだ避難所で生活してる人だって沢山いるし
贅沢はいえないよね~



$日々オヤジ時々Rider


津波で壊れた、ヒロシのバイク

もう、コイツはダメだけど
いつか、必ず同じバイクを手に入れたい


あの日、そんな事を気丈に話してくれた二人の事を

思い出しながら、3人の後に付いて

坂道を上って行く。(結構急だったけど・・・汗)


やがて、二人の家に着いた。

バイクを止めさせてもらった、ガレージの先には

$日々オヤジ時々Rider


サクラのW6

そして、その先の倉庫の中に


$日々オヤジ時々Rider

DUCATI PAUL SMART 1000


手に入れたんだなぁ


中古車だろうけど、世界で生産台数2,000台の限定車

“よくみつけたなぁ”とか、“大変だったろうなぁ”てな気持ちより

そこに、彼のこの2年間の間の

意地 を見た気がした。


本当はまだ、なかなか
バイクに乗る気にまで、なれないんだけどね~


笑いながら、話すサクラ


$日々オヤジ時々Rider

二人の愛犬 ななも元気でした。

残念ながら、お義母様は先日他界されたらしいが

短い間だったが、この家で過ごしてもらえた事が

せめてもの幸せと、二人は話していた。


二人の素敵な家の中を、一部屋一部屋案内してくれた

2階には、ゲストルームもある。

今度、東北に来る時は
絶対、ここに泊まって下さいね



$日々オヤジ時々Rider

リビングには、素敵な薪ストーブも

その後、YASU & みっちょんと共に

コーヒーと白謙のかまぼこ という

なんだかミョーな組み合わせではあったが

美味しくいただきながら

久しぶりの再会を喜びあった。

$日々オヤジ時々Rider


少々、時間が押してます。
次の予定も詰まってますので
そろそろ出発ですよ~


と、みっちょんマネージャー

本当は、夜までだって話は尽きないのだが・・・

またいつか、一緒に走れる日を

楽しみにしてるよ


$日々オヤジ時々Rider


そして再び、仙台へと向けて走り出した。



つづく

$日々オヤジ時々Rider