日々オヤジ時々Rider -6ページ目

初キャンプ

ちょと時間が経ってしまいましたが・・・


先週は、今年初の連休でしたね

実は昨年の年末より、HUB倶楽部のワトソンさんと

この連休を利用して、寒中キャンプでかける計画を立てておりました。

しかし、土曜日は朝から仕事の予定が入ってしまったので

日、月で出掛ける事に

そうあの大雪の成人式の日であります。



今回のキャンプ予定地は

京都府相楽郡笠置町の笠置キャンプ場

自宅から30分程の木津川沿いのキャンプ場

直火OKですぐ近くには温泉もある。


週の初めは曇り空の予報でしたが

前日には、日曜の夜から雨になり、やがて雪になる予報へ

しかし、寒さについては去年の冬

モンベルのシュラフ U.L.スーパー スパイラルダウンハガー #1のおかげで

快適に眠る事ができたのさほど心配はしておらず

問題は、撤収時の天気

雨よりは雪の方がましかなぁ~

程度に考えていたのだが


ワトソンさんとは、水間にある

HerbClubで待ち合わせ



$日々オヤジ時々Rider

ここで、ゆっくり昼食を取り

キャンプ場向かい、15時頃に到着

ここのキャンプ場は、オンシーズンは

芋洗い状態になる事は知っておりましたが

このオフシーズンでも、20組近いファミリーキャンパーが汗

しかし、天候が下り坂の予報のためか

その殆どが、撤収準備中

炊事場に近い場所も、空きそうだったのですが

地面をみると、やや水はけが悪そう

いやな予感がして

トイレや炊事場からはやや離れるが

川よりのチョット盛り上がった、砂地を野営地に選択


$日々オヤジ時々Rider


設営を済ませ

薪になりそうな流木や枝を集めて

キャンプサイトに戻ると

見た事のあるサーフが

$日々オヤジ時々Rider

丁度一月前に、息子が産まれたらしい

シュークリーム君がドタ参ニコニコ


その後

三人で、サーフに乗り込み

近くのコンビニまで、酒の買出しへ

戻って来ると今度は、リンコケさんが



$日々オヤジ時々Rider

残念ながら、リンコケさんが翌日が

息子さんの成人式らしく、日帰りで参加とのこと

しかし、天候が崩れる予報のため

わざわざタープを持って来てくれたのでした。音譜


$日々オヤジ時々Rider

タープ設営班と火熾し薪割り班に別れ

宴会の準備

タープを張って、火が熾きたら

あとは、ボチボチと

$日々オヤジ時々Rider


キャンプ飯はそれぞれに自己責任

リンコケさんは日帰りのため

コンビニの焼きそば

ワトソンさんは、粕汁を

$日々オヤジ時々Rider



シュークリーム君は、トムヤンクンを作成中

$日々オヤジ時々Rider


私は、牛スジを炒めて、煮込み

$日々オヤジ時々Rider



カレーライスを作成中ニコニコ



$日々オヤジ時々Rider


煮込みの途中で、残念ながら

リンコケさんは帰路へ

$日々オヤジ時々Rider


タープはそのままお借りして、シュークリーム君が

届ける事に

いや~助かりました。


カレーを煮込んでる間

シュラカップに入れた日本酒を

焚火で暖めて、ぬる燗に

つまみは、サケトバを炙りながら・・・

$日々オヤジ時々Rider


その間に、米も炊きます。

$日々オヤジ時々Rider


カレーもいい感じで、仕上がりました。

$日々オヤジ時々Rider



炊きたてのご飯と共に

$日々オヤジ時々Rider

いただきまぁ~すニコニコ


残ったカレーは、うどんを茹でていた

シュークリーム君にお裾分け


食事の後は、焚火を囲んでのんびり

$日々オヤジ時々Rider


そんななか、ワトソンさんのお友達

ゴエモンさんが、お酒を抱えて

陣中訪問

$日々オヤジ時々Rider


せっかく、お酒を持って来てくれたのですが

その後、車で帰られるとのことで

お酒は我々3人でいただきました。

ありがとうございます。


日付が代わる頃に、雨がパラついて来たので

焚火をタープの下に移動

2時近くになって

テントへ

雨音を聞きながら、吸い込まれるように眠りにつきました。ぐぅぐぅ

翌朝、目が覚めると

パサパサと雪の音が

覚悟はしてたけど・・・・あせる

時計を見るとすでに9時を回っている。 爆睡しました。しょぼん

それに激しく喉が痛い

それもそのはず、昨夜は3人で

日本酒3本、ワイン1本、それにウイスキーを半分以上飲んだのでしたショック!


インナーテントのチャックを開けてビックリ

$日々オヤジ時々Rider

写真では、解りにくいのですが

前室のフライが、雪の重みで大きくたわんでいる。目

雪を落として外へ



$日々オヤジ時々Rider

思った程、降ってはいなかったが、

雨と雪が混じっていて、寒いとゆうか

とにかく冷たい

昨夜の宴会場をみると


$日々オヤジ時々Rider

建てていたのが、砂地であった事もアリ

雪の重みで、ペグが飛んだようですな

やはり、雪は舐めてはいけませんな

ただ、昨日最初にテントを建てようとした

水場の近くは、こんな状態

$日々オヤジ時々Rider

すっかりビチョビチョになっており

寝ている間に浸水していたでしょうな

カッパを着て、荷物をまとめ

テントを撤収

(天候が悪い時は起きたら、テントの外に出る前に、シュラフ等はたたんだ方がいいな)


ボロボロになった、フライのわずかな空間で

コーヒーとパンで簡単な朝食


$日々オヤジ時々Rider

全員でフライを撤収し、車で着たシュークリーム君に預け

ワトソンさんと二人でバイクで帰路へ

$日々オヤジ時々Rider


西名阪で帰ろうかととも、思いましたが、無難に163号を選択

後で知ったのですが、西名阪は、17cm程の積雪で

通行止めになっていたようですなショック!


昼前には、自宅に戻り

キャンプ道具一式を、書斎に干した。


$日々オヤジ時々Rider

干し終わる頃には、雨も上がり陽射しも

もう少し、現地で耐えた方が楽に撤収出来たかもしれませんなガーン



今回のキャンプ、気温はさほど下がらなかったのですが

撤収時に冷たい雨が降る、厳しいキャンプではあった

しかしながら、ある意味いい経験にはなりました

やはり、パッキングを簡素化する事が素早く

撤収する肝なんだろうな

なによりも、雨の予報の時は

キャンプに行くもんじゃないよにひひ


しかし、また行くんだろうなぁ~にひひ

妄想

チョット先の話ではあるが

今年のGWのカレンダーを見ると

4/28(日) 29(月) 30(火) 5/1(水) 2(木) 3(金) 4(土)

5(日) 6(月)


となっている。

例年、マンションの総会が、4月の最終週にあり、毎年カミさんに

出てもらっていたのだが

今年は、大規模改修が行われる予定で


今年ぐらいは、アンタが出てよね(`×´)

と、前々から言われているので

連休の前半は、おとなしくしておこう。(*v.v)。

実は、ウチの会社は5/1は、休日のため、5/2さえ有給が取れれば

6連休となっちゃう訳である。(^~^)


そこで、例えばである

5/1の早朝、あるいは4/30の深夜に

Steveにキャンプ道具を積んで出発したりしたとしよう

家から一番近い、ICである京奈和道山田川iCから

京滋バイパスを通って、名神に乗り

北陸自動車道をひたすら北上すると、約550km先が新潟の

三条燕ICである。

550kmと言えば、横浜町田ICから伊勢湾岸道経由で奈良の自宅までの

距離にほぼ等しい、Steveでも約10時間で走破出来る。

本当は、途中の武生で降りて、ナイフビレッジにも
寄りたいのだが・・・



三条燕ICから、国道289を少し下ると、一度行ってみたい

SnowPeak Headquarters CAMP FIELDがある。

1日の夜はそこに野営するとしよう。

もしかしたら、新潟の美女と出逢えるかもしれない。


2日目は、国道290に出て北上し、国道49を経由して

国道459で太平洋を目指す。

朝早くキャンプ場を出発すれば、運がよければ

昼飯に喜多方ラーメンが食えるかもしれない。

まぁ、並ばずに食える上手いラーメン屋があればだが

その後は、檜原湖の横を通って、国道115から福島市を抜け

南相馬市へ、まぁそこまで走れば

心優しい歯医者さんが、宿を提供してくれるかもしれない。(^▽^;)

ついでに、パンツも2組洗濯させてもらおう。( ̄▽+ ̄*)


翌日は、一気に石巻まで北上し

新居が完成したサクラとヒロシの

自慢の薪ストーブを拝見しに行こうかニコニコ

夜は仙台に戻り、一番町でお酒

連休中にお店が開いているかが問題ではあるが( ̄ー ̄;

その日は、仙台市内の安いホテルにでも泊まるか

連休中に空き部屋がだろうか?

なければ、若者の部屋に転がり込むか

もしかしたら、

優しい仙台美女からお誘いを受けるかもしれんしな( ̄▽+ ̄*)



翌日は、のんびり南下して

須賀川辺でコインランドリーを探して、パンツを洗濯 (^^ゞ

その後キャンプ場を探すか


5日は、富士五湖周辺まで南下しキャンプ

混んでるかなぁ~汗

6日は、一気に奈良まで走るか。にひひ


で、パンツは何枚持って行けばいいんだ??








$日々オヤジ時々Rider

初走り

三が日の最終日

受験生の長女は朝から塾へ

かみさんと次女は、初売りへと出掛けたので

堂々と初走りへニコニコ

久しぶりにガレージからAngelinaを引っ張り出すと

まさかのバッテリー上がりガーン

その為に年末に満充電していたのに・・・しょぼん

使い始めて1年も経ってないのに・・・汗

やっぱ中華のバッテリーはあきまへんなぁあせる

倉庫からスターターを取り出し。無事に始動

$日々オヤジ時々Rider

とりあえず、しばらくは走り続けねばショック!

163から県道5号を、和束方面へ

小一時間程走るとコンビニが、ついつい立寄り

何も考えず、エンジンを切っちまった叫び

恐る恐る、セルボタンを押すとアッサリ始動クラッカー

安心して、コーヒーブレイク

$日々オヤジ時々Rider

それにしてもよい天気

外気温は4℃程だが、陽射しとウォームペインターパンツと

レザーパッチダウンで温々ニコニコ

しばらく走ると信楽


$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

まぁ特に狸には用はないのでそのまま素通りあせる

その先、新名神方面にに行くか伊賀上野方面に行くかしばし思案

新名神方面に向かうと、途中のPAは草津しかない

草津PAにスタンドがあったかどうか・・・

なければガス欠になる可能性が大ショック!

なので、伊賀上野方面に向かい、上野から名阪国道へ

流れに乗ってアクセルは開けるが・・・

名阪国道は国道だが、造りは高速

そして、覆面の多発地帯

三が日中の出没はないと思うが、何せ持ち点2点ガーン

喪が明けるまであとひと月チョット、今捕まるわけには行きません。

後方を十分確認しながらアクセルを開ける

この辺りは、標高もそこそこあるので

数十分も走ればさすがに冷えて来る

針テラスにて休憩兼昼食

$日々オヤジ時々Rider

わかめ梅うどんで暖まりました。ニコニコ



その後369を北上して、いつものカフェへ

$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

ガトーショコラとホットチャイ

今日は、ハーブティー(カモミール)もサービスニコニコ




その後は給油して帰宅

100kmチョットのショートツーリングでしたが

楽しめました。

単身赴任の時ほどは、走れなくなったが

今年も、ボチボチ楽しみながら走りたいと思います。


$日々オヤジ時々Rider

明けましておめでとうございます。



今年もよろしくお願いします。


$日々オヤジ時々Rider


2012年を振り返って

今年も残り後数時間ですね。

年々一年が過ぎるのが早くなって行きます。

とは言え、今年もたくさんの出来事や出会いがありました。

目標ににしていた、月イチキャンプは達成出来ませんでしたが

6の倍数月以外は、キャンプに出掛けました。にひひ


1月は、HUB倶楽部の仲間と、埼玉の東松山の学校橋キャンプ場へ

初めての真冬のキャンプデビューでした。

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

明け方は氷点下まで下がる河原でのキャンプでしたが

焚火と、この日の為に新調したシュラフのおかげで

とても楽しいキャンプでした。

ただ、帰る時にSteveのバッテリーが上がった時は

焦りましたが。ガーン


この頃は、週末になると千葉のイタチョーの家に

よく通ってましたね。


$日々オヤジ時々Rider

そういえば、電車での帰り道途中の乗換駅のコンコースで

こんな可愛い写真を見つけたのも

この頃でした。

$日々オヤジ時々Rider



2月はいろいろと忙しい月でした。

RidersBatonのステッカーを作ったのもこの頃でした。

そんな中、久しぶりに行ったMaxFritzの沼津店で


$日々オヤジ時々Rider-ipodfile.jpg

諦めていた、ジャケットを見つけたり


$日々オヤジ時々Rider

RaidersBatonのステッカーをデザインしてくれた

Leyちゃんの銀チャンを乗り継いだShinさんと道志にキャンプに行ったり

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

夜中に少し雨に降られたけど、この日はさほど寒くはなく

楽しい夜でした。

たしか、札幌で子宮頸がんに対する啓蒙活動をしている

あまのともみさんとお会いして

いろいろとお話を伺ったのも2月でした。


3月

大阪モーターショーに出展していた

HUB倶楽部のブースの手伝いに

$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

会場では、こんな人とも再会ニコニコ

$日々オヤジ時々Rider


そして、3月いっぱいで

11年間単身赴任を続けて来た、横浜を離れる事に

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

辛いこともあったし、自分の人生に落ち込む事もあった

しかし、それ以上に

普通にサラリーマン生活を続けていては

出逢う事のできなかった人々との出会い

とても貴重な時間を過ごす事ができたのだと思う。


そんな、3月のキャンプは、富士山が綺麗な

田貫湖でのキャンプ

$日々オヤジ時々Rider


関東でのラストキャンプに集まってくれた人々


$日々オヤジ時々Rider



$日々オヤジ時々Rider

40を過ぎて、バイクにリターンして

いつもサポートしてくれた、のりぞうとそのファミリー

$日々オヤジ時々Rider

ウラリンさんに岳さん、それに忙しい中

日帰りで参加してくれたチェリーさん

$日々オヤジ時々Rider

同じく、寒い中日帰りで参加してくれた

MaxFritz 沼津の勝又親娘

$日々オヤジ時々Rider

涼姐さんに、仙台からYASUさんとみっちょんさん

みっちょんさんは、体調がすぐれないなか、SPFや一貴店長からの

プレゼントまで、運んで来てくれました。

それに、こんな二人も

$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

コバユリさんは、いつものスラッペではなく

この日は、エルコで参加してくれました。

$日々オヤジ時々Rider

朝食を食べていると、通勤途中のこんな方まで

$日々オヤジ時々Rider

朝は、テントの周り一面に霜が降りる程に冷え込んだけど

とても優しさの滲みるキャンプでした。

$日々オヤジ時々Rider

みなさん、ありがとうございました。



4月

奈良に戻っての最初のキャンプは

桜の季節

$日々オヤジ時々Rider

しかし、肝心のキャンプ場は

$日々オヤジ時々Rider

すでにほとんど、散ってました。しょぼん



そして、GW前半

宮崎にバイクで帰るお嬢を

エスコートするために東京へ


$日々オヤジ時々Rider

その後は、イタチョー宅へ

久しぶりに宴会に突入

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider


そして、翌日は西やんと三人で

新東名を西へ

$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider



そしてGW後半、突然YASU&みっちょんが奈良に


$日々オヤジ時々Rider

我が家で宴会の後

サンダーバードに積んで来たジュベルと共に

翌日は4人で、琵琶湖へツーリング

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider



そして、5月のキャンプは,HUB倶楽部初の、西日本でのイベント

鳥取の琴平町でのキャンプでした

キャンプ場に向かう、高速のPAで

XLのリアに積んだ道具箱に貼った,MaxFritzのステッカーを見て

話しかけてきてくれた、タルさん


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

よくよく話を聞くと、仙台の友人LYNXさんと知り合いだと

とても、縁を感じる出会いでした。

$日々オヤジ時々Rider

夜は関西のキャンプ仲間達と


6月はキャンプに行けずに

自宅書斎で、こんなものを作っておりました。

$日々オヤジ時々Rider


7月は出張で東京へ

久しぶりこんなところや

$日々オヤジ時々Rider

こんなところに

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider


そして、7月のキャンプは、飯高へ

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

清流が気持ちよかった。



8月は、ペルセウス流星群の接近に合わせ

関西のキャンプ仲間と琵琶湖湖畔のキャンプ場へ

$日々オヤジ時々Rider

夜は流星を見ることができました。


9月も関西のキャンプ仲間と

林道キャンプへ

$日々オヤジ時々Rider

絶景の野営地なれど、天候が悪くチョット残念


10月

仕事も兼ねてであったが、倉敷へ

$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider


そしてしまなみ海道

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider


そしてこの月は、1年ぶりに浜名湖で行われた

ノマキャンに参加

$日々オヤジ時々Rider

いつもの仲間と

$日々オヤジ時々Rider



新しい仲間

$日々オヤジ時々Rider


改めて、バイクが繋ぐ縁を感じた夜でした。


11月

やや紅葉の季節に遅れを取った感はあったが

春に桜を逃した、下北山キャンプ場へ

$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider

このキャンプが今年最後のキャンプとなりました。


12月

ブログを始めた頃から、交流の合った

アメ友さんから、プレゼントが届いた

$日々オヤジ時々Rider

まだお会いした事はないけど、彼女もまたバイクを通して知り合った友人

いつか、どこかの空の下

お会い出来ること楽しみにしています。



さて、ついに今年も1時間を切りました。

今、テレビから紅白で歌う

プリプリのダイヤモンドが流れています。

今年出会った、たくさんの新しい友達

そして、嬉しい再会、どれもがまさに

ダイヤモンド


だけど、やはり今年一番心に残ったのは

2月、イタチョーやじっけん君

それに縁のKAZZさんの協力により

仙台で開いた、イタチョーの薫製教室だな


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider


自分にとっては、大切な友人達を引き合わせるための

イベントでした。

今年は東北を訪れたのは、この時だけでしたが

来年は、またバイクで北上したいと思います。






それでは、みなさん

よいお年をお迎え下さい。


そしてまた、来年もよろしく!!




Merry Xmas

$日々オヤジ時々Rider



$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider

今夜はクリスマスイブ

皆さんいかがお過ごしでしょうか?



そんな中、素敵なアメ友さんから

素敵なプレゼントが届きました。


$日々オヤジ時々Rider

ナッツのへやのきーちゃんさんから


ありがとねニコニコ


http://www.youtube.com/watch?v=jMbI6YyZn-E

John Winston Ono Lennon

12月8日

今日は、John Lennonの命日ですね。





まだ会った事はないんだけど

従姉妹の娘 リーシェが

プロモーションビデオに出ているらしい


AKB48 とっておきクリスマス


3:00頃に出て来る赤ちゃんです。にひひ

晩秋キャンプ その3

チョット間が空いてしまいましたが

先日のキャンプの話のつづきです。



$日々オヤジ時々Rider


いつものキャンプの朝と比べると

チッと遅い7時半過ぎにテントを出ると

隣のサイトの車のふたり組は撤収も完了し

出発しようとしていた。


バイク組はと言うと

ハーレーの御夫婦も朝食を終え

撤収準備中

他のグループは、まだテントの中の様子



$日々オヤジ時々Rider



少し雲の多かった前日と比べると

見事な秋の青空が広がっている

まさに、ツーリング日和

と、ここで上の写真を最後に

NikonのCOOLPIX S9100が突然の故障

スイッチを入れると

モニターは起動するものの

シャッターを含め、どのボタンも反応しなくなてしまった。ガーン

そんなわけで、この後の写真は

全てiPhoneにて撮影


取りあえず、薪に火を熾しつつ


$日々オヤジ時々Rider


朝のコーヒータイム

やはり、晩秋の冷えた空気の中でいれるコーヒーは

格別であります。

朝食は、前夜から仕込んでおいた

いつもの野菜スープ

$日々オヤジ時々Rider

今回は、たまたま家から持ち込んだ

ジャガイモが大当たり

少し固くて、煮込んでも型くずれしない上に

サツマイモのように甘い

これに小さなピザを、荒野で焼いた(画像なし汗

食事を終え片付けをしていると

大阪の若者3人と、奈良かのふたり起き出して来ては

朝食の準備を始めていた。


夜露に濡れたテントのフライを外し

日向に広げて乾かしていると

荷造りを終えたハーレー夫婦の

旦那さんのソフィテイルが爆音と共に目覚めた

続いて奥様のローライダーも・・・

セルは回ろうとしているのだが

火が入らない

旦那さんが、代わるも同じ

近づいてい行き


バッテリーですか?

そう訊ねると


いやぁ~、バッテリーと言うより
セルの調子が悪いみたいで・・・


確かにセルが回りきっていないようだが・・


押し掛けしますか? 何人かで押せばなんとか
なるかもしれませんよ


そう言いながら、他のライダー達に声をかけようと

後ろを振り向くと

そこにはすでに、同じサイトにいたバイク乗りが

全員集まっていた。

みんなで少し離れた、ちょっとした坂の上まで

ハレーを押して上がり

そこでUターンして、押し掛けにチャレンジ

しかしそう簡単には、1500ccのエンジンは目覚めてくれなかった

ついに坂の下まで降りきり

再び坂の上まで押すか、と思った時

旦那さんがポツンと

今日はバイクは諦めますは


どしゃ降りの雨の日ならともかく

雲一つない秋晴れの一日

こんな日に走れないなんて・・・

そこにいた、みんなが思ったはず

すると誰かが


キャンプ場の管理事務所にバッテリーケーブル
ないですかねぇ。ダメ元でもいっぺん繋いでみた方が



管理事務所に行くと、やはり常備してあった

ついでに、軽トラも借りて

バッテリーを繋ぐ事に

旦那さんは、サイドカバーを外しながらも

多分セルモーターなんだよなぁ~

やや諦め顔

しかし、バッテリーをつなぎ

旦那さんがハーレーセルボタンを押すと

チョットの間をおいて

ハーレーに火が入った。

そこにいただれもが

うぉ~~

声をあげた

あぁ~~、やっぱバッテリーだったかぁ~~

両手を上げ、満面の笑みとなった旦那さん

みんなホッとしながら、自分達のサイトに戻ると

それぞれに自分のバイクがエンジンが試したいたにひひ



$日々オヤジ時々Rider

再び、荷物を積み込み出発の準備をしている

旦那さん横で、身支度を整えている

奥さんに


よかったら、バイクに貼って下さい

と、ステッカーを2枚手渡した。


やがて、2台のハーレーは

みんなに手を振りながら、走り去って行った。


それからボチボチと撤収準備をし

11時過ぎに、キャンプ場を出た。


$日々オヤジ時々Rider


帰りは、国道425から168を経由して

家路に着いた。

$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider


$日々オヤジ時々Rider



キャンプから戻って数日後

ブログにメッセージが届いた。



バッテリー上がり、助けていただき

ありがとうございました。

かみさんから、後からステッカーを頂いたことを聞きました。

素敵な、ステッカーですね。

あなたの考え方に、私もおなじです。

又何処かで、お逢いできることを、楽しみにしています。




また一つ

ツーリングをする、楽しみが増えた。

晩秋キャンプ その2

この日の奈良市内の予想最低温度は2℃

山間部のこのキャンプ場なら、氷点下近くまで下がるはず

ただ、温泉効果のおかげか、はたまた焚火のおかげか

それほど寒くはない

風がなかったのも幸いした

焚火の臭いは嫌いではないが

この日着ていた、マッキーノライドジャケットが燻されるの嫌で

テントの中にしまい込んでいたが

この夜は、取り出す事無く過ごす事が出来た。

$日々オヤジ時々Rider


薪も良かった

キャンプ場で買った、薪は火のつきもよく

よく燃えるのだが、火保ちが良くない

その一方、サイトの周りで集めた

桜の枝は、適度な太さで

火のつきは悪いが

一度火がつくと、じっくりと燃えてくれる

直火が可能なサイトだったので

薪を火に近づけたり離したりしながら

火の調節も出来た

ビール片手に、焚火の中からいくつかの

薪を取り出し、調理用に

つまみ代わりに、コンビニで買った

餃子を焼いた。


$日々オヤジ時々Rider


そう言えば、2年程前、秋葉のキャンプ場で

南風さんと初めて会った時には

彼は2,3分で一人前の浜松餃子を、美味しく焼いていた

あの夜は確か、彼ひとりで一晩で100個近い餃子を焼いていた

薪部長やREO君と初めて会ったのあの夜だったし

櫻井さんや菅生さん、鉄兵君と初めて話したのもあの夜だった。

ひとり少し焦げた、餃子を頬張りながら

そんな事を思い出していた。



$日々オヤジ時々Rider-image

ビールが切れたので、ワンカップのぬる燗をチビチビ

小一時間程、ボーッと焚火を眺めていた

家から安いステーキ肉を持って来ていた事を思い出し

これまた、100円ショップで買ったオリーブオイルに

ニンニクの香りをうつしてから焼いた

味付けは塩とコショウのみ


$日々オヤジ時々Rider


ワインが欲しいとこではあるが、フラスコに入れて持って来た

安物のウイスキーで我慢

とは言え、焚火の香りと相まって

スモーキーなシングルモルトのような感じもする。(瀑


時計を見るとまだ、8時

周りのキャンパーさん達は、それぞれのグループで

秋の夜のキャンプを楽しんでいる

コップを片手に、どこかのグループに声をかけようかとも

思ったが

今夜は、やめておこう

月明かりの冷えた空気の中で

スマホから流れるJazzを聞きながら

ぼんやりと焚火を眺めていたかった。


べつにひとりが好きなわけでもなければ


人が嫌いなわけでもない


ただ、ひとりの時間も楽しめる大人でありたい



これも、長過ぎた単身赴任の後遺症なのかもしれない



日付が変わる頃、翌朝の分を残し、薪が尽き

酒も切れたので、テントへと潜り込んだ


相変わらず、モンベルのダウンハガー#1は快適

寒さに凍える事無く、眠りにつく事が出来た。

その分、翌朝はなかなかシュラフから出る事が出来ず

やっとの思い出、外に出た時は

7時半を回っていた。



$日々オヤジ時々Rider


つづく