娘はもう三年生も折り返し地点だけど
家→学校の通学路がとても
恵まれていて
住宅街を抜けるだけなので

信号を一つも渡らない

のです。

それが安心ポイントであったのは
確かなんだけど
それゆえいまだに
公道の歩き方や
信号の渡りかたに
不安が残る始末。

歩車分離の大きな交差点はまだしも
小さな交差点くらいだと
青色信号で渡ってても
左折者が横断歩道入ってくるし
危険に人の横を
すり抜けるばかやろー運転も
多すぎる。

子供は青信号の
交差点で
車の動きを追うようなことが
できないから尚更怖い。

本当に横断歩道に
歩行者がいるのに突っ込んでくる
ばかドライバーや
路側帯や歩道超えて
道脇のコンビニやスタンドに入る時
歩行者見てない
ばかドライバーは
全員免許返納しろとおもう。

基本中の基本がわかってなさすぎる。

てことで
いまさら
娘と休日を使って

道の歩き方

を、教えてきました。


ここは青信号でも
こっちから車が来るよ、とか。
こここっち見て歩くんだよとか。

あーほんとに
痛ましい交通事故が
なくなりますように。