先日、三者面談で娘の前期の成績表を

担任から渡された。

娘のいる前で。




三段階評価で

娘はオールB(まんなか)


可もなく不可もなくを

地でゆくね。




私は、

娘の凸凹を知ってるので


全てBに対して懐疑的で思わず


『Aになるには何が足りないか?

どうして一つもCになってないのか?』


と突っ込んでしまった。


文句を言いたい気持ちではなくて。

好奇心と純粋な疑問。


娘のできない度合い考えたら、

2.3項目はCになってもおかしくないとではと。


先生の説明だと、


テストで9割くらい安定的にとれると

Aがつくと。

だいたいの子がBですよと。

娘さんはCがつくほど

できないことはありません。


だそうです。


そんなやりとりを横で聞いていたせいか


娘がやたらと


私はオールB


という話をするようになった。


決して自虐的ではないし

かと言って

楽観的なものでもなさそう


純粋に成績表の現実知らずに

喜んでた娘に


私はドス黒い現実見せてしまったのかな。


そして

〇〇ちゃんは算数がA何個もついてるらしいよ


と、Aがついた子の話をするように。


あー、やっぱ気にしてるんだな。


娘なりに。


自分にAがなかった事の意味。


それに私が

がっかりしてるようにでも見えたのかも。


娘。

これからは

数字でジャッチされ、比較される世界に

投げ出されるんだよ。


頑張ったとか努力したとか

数字にならない部分は評価されないのよ


結果が全てなのよ


でも心折れずに。

臍を曲げずに。


自分の強みを強化して。


弱みは少し補いつつ。


自分に自信持てますように。


これだけは負けないっていうなにかが

一つでもあなたを守ってくれますように。


精進して参れ!