私も1人だけだけど子供が一応いて。

母さんしてるけどさ。


ベビーカーに乗る年や

手を繋いで歩かないといけない

3、4歳の子を連れて

原宿竹下通とか新大久保とかの

ぎゅうぎゅうの道をゆく人たちを見てると


今その子つれて

ここに来なきゃいけない理由はなんだろ



と普通に不思議に思います。



同じ人混みでも

アンパンマンミュージアムとかのほうが

いいのではないですかって思っちゃう。

小さい子供の専売特許的な場所って

他にも色々あるじゃん?!


子連れがここにくるなとか

あそこにいくなとか

よくsnsで話題になるけど

そういうのではなくてね。



シンプルにふしぎ



大変じゃん?!

うるさく騒ぐのが当たり前の歳の子つれて

静かにしないといけない場所にいくとか

親として自分が苦労する場所に

わざわざ挑むのはなぜなのか不思議…


あーでも親側がここは

静かにしなきゃいけないとは

そもそも思わないのかw




今日スーパー銭湯に

まだ抱っこしないといけない子供と

とことこ歩きの子を一人で連れてる

お母さんいて



今その子達1人で見ないといけないのに 

ここにきたの?

大変じゃない?って。


私なら避けて通るわーって。


そこを耐えてでもこなきゃ

いけない理由なんて

そんなになくない?


スーパー銭湯に絶対行かなきゃな理由なんてさ


まぁ他人にはわからないなにかが

あるかもだけど。


案の定とことこ歩きの上の子を

走れない銭湯で必死においかけてて

風呂にも入ってられず

体を洗うのもままならずで。


私が何かできるなら

してあげたいほどでしたわ


(全裸の他人に

お子さん見てましょうか言われるの

恐怖だろうからなんも言わないけどさw)


子連れはこんなところくるな


じゃなくて


子連れでここくるの大変じゃない?

なんでそんながんばるの?


と思う怠け者な母なのでした。私は。



そして

私は猿を育ててると思ってたけど…

我が娘も落ち着いたなぁとしみじみ。

(同じ歳の子と比べるとやばいけども)


んで、わたしは子供好き!ではないなぁと

あらためて思わされたw




GW恒例の遊園地🎡の旅、

今年は浅草花やしきにしました。


ちびっこの乗り物しかなくて

敷地が狭いからいいと思っていくも

やっぱ疲れて翌日、廃人でした…