アンモニアを分解するバクテリアさんは早く発生したのに…


なぜ、亜硝酸を分解するバクテリアさんはなんと遅いことかっ!

早く水槽に生き物を入れたいのになぁ~(´。`)



ミドリフグのふぅちゃんが亡くなってからはアンモニア源として餌用の冷凍赤虫をネットに入れて水槽内に吊したりしてます。…たまに。



アンモニアは検出されないのに亜硝酸がどんどん増えてます、硝酸塩は少量、
早くバクテリア大繁殖して頂きたいものですがまだまだです。
水槽立ち上げてからまだ一ヶ月絶ってないのだから当たり前かwww



そういえば、今日は近所のコーナンのペットコーナーを覗いてきました☆
いました!、いましたよミドリフグ( ´∀`)
バンブルビーとハチノジフグと同じ水槽にいました、結構大きくて4cmくらい。
よく見てみると…

ちょっ!、ハチノジの尾鰭を追っかけてかじろうとしてますよΣ(°°;)


やっぱフグ同士で飼うべきじゃないっすね~、性格次第かもしれないけど、、。
ちなみにバンブルビーには全然興味なさげでした。



真っ白な化石珊瑚が水槽に入ってて、男の人の拳ぐらいの大きさで千円強で販売してました。
PH安定とか水質安定とかいろいろ書いてあって、ふぅちゃん水槽の珊瑚砂に合いそうでいいなぁーとか思いながら妄想(´∀`*)

いや、まだ高濃度亜硝酸地獄なんだけどねw


いろんな魚やら機材やら、見てるとワクワクしてきます。

そういえばバックスクリーンが欲しくて探してるけどなかなか気に入った物に出会えなくて…。
いっそのこと作ってしまおうか!!
などと考えてます、めんどくさい

白い珊瑚砂にミドリフグ…何色がいいのか検討中(・~・)