あけましておめでとうございまっす!

Rioもおぜうも主人も病気や怪我なく元気いっぱいに過ごしてます!!

 

てか、、

 

ブログをサボりにサボりまくってたらとうとう年が明けちゃってた!!(爆

ハロー酉年!!w


 

3歳のおぜうさんはただいま幼稚園の冬休み期間中なので

いつもずっと一緒生活なのですが

当たり前だけど1歳や2歳と時と比べると手がかからなくなってて

お互い余裕みたいなものがでていい感じでっす(^~^*)

 

着替えもできるし、トイレも自分一人で行って手を洗って帰ってきてくれるし、夕食の相談にも乗ってくれて・・・・

 

ありがたや~(ぉ

 

 

 

で、そんな余裕のせいか、気のゆるみか(ぇ

実家のおせちの作り方を思い出しながら

今年はおせちを手作りしてみました!!

 

一の重

蒲鉾(既製品)、伊達巻(既製品)、栗きんとん、金柑の甘露煮、黒豆、田造り、昆布巻(既製品)、練り菓子(既製品)、、、、

 

つまり、、

 

一の重は半分以上手作りじゃなっていうのはここだけの秘密(爆

 

きんとんはクチナシの実を麺棒で砕いて砕くんですが

バンバンうるさかったのか、乱暴に見えたのか

おぜうに『おかあさん怒ってるの??怒らないで!!』って悲願されました(;´▽`A``

ちがうんだよ~

↑粉砕されたくちなし

 

 

そして

金柑のことをミカンの赤ちゃんだって言ってきかない、、て可愛い←

実家のおせちはほとんどおばあちゃんが作ってたので

母の味っていうかおばあちゃんの味なんですが

この金柑の甘露煮だけは大好きな母の味

 

 

二の重

なます、牛牛蒡巻、鶏肉野菜巻(頂き物)、数の子、松前漬け、海老のうま煮、イクラ(購入品)

 

 

三の重

お煮しめ

 

ねじり梅と花形レンコンはおぜうが喜んでくれてうれしい

おぜう曰く、『おはなにんじん!!』だそうな(´∀`*)

 

 

そしてお雑煮も作って

 

三つ葉たっぷり大人用

 

三つ葉ひとつはおぜうよう、、苦くて嫌なんだって、、なんとも残念w

 

家族三人揃っておもちをのびーんと朝ごはん

 

主人が『うっま!!もうおせち買わんで作ったほうがいいんちゃうか!!』って言ってくれた!!良かった!!嬉しい!!もっと褒めてもいいんだよ!?(マテ

 

それから初詣

こんなかんじでわが家はゆるっと元気です!!(´∀`*)

 

みなさまもどうぞよい正月をお過ごしくださいませ!!(≧∇≦)