クリヤヨガ 感想① | あるヨギのブログ

あるヨギのブログ

インドに行き初めて30年で名古屋でインドの伝統的な瞑想法、マントラ、ニャーナ・ヨガ、ダッタ・サンプラダヤ、タミールシッダンタ・ヨガ等を教えています。
プロフィール↓
https://ameblo.jp/rishijnana/entry-12837332398.html




 私は「あるヨギの自叙伝」を読みクリヤヨガに興味を持ちインターネットで色々調べていたところ、クリヤナンダ先生のブログに辿り着きました。 


一修行者として、日々修行を重ねているクリヤナンダ先生に惹かれ、先生の元でヨガを学びたいと思い、クリヤヨガを始めました。


 当初はヨガも瞑想もした事がなく、座ってみても集中ができず10分も座る事ができなかったですが、先生に教わる業法を日々行っていくうちに一つ一つの業法への集中力が増してきています。 


先生との対面やオンラインでのレッスンの際には特に普段出せないような集中ができ、先生の修行者としての力を実感しています。


 (先生との一対一でのレッスンでは眉間に集中する業法を1時間近く集中して行えたのには自分自身びっくりしました笑) 


 これから長い霊性修行の道を諦める事なく進んで行きたいと思っています。ご縁をいただきクリヤナンダ先生にヨガをご指導頂けている事に感謝しております。



大阪在住 30代 男性



去年2023年、ヒマラヤのババジ大師の洞窟ツアーにも参加された方で今年3月末に3rdクリヤ(3段階目クリヤ)の伝授を終えました。


ほぼ毎月、大阪から名古屋まで来ていただきクリヤヨガ以外のヨガの特殊な行法も熱心に学んでもらっていて、今一番熱心に取り組んでもらっている一人です。午前中にそのヨガのレッスンをしてランチして一緒に私の空手の先生のところで空手も一緒に学んでいます。


最近では、大阪で居合道とブラジリアン柔術まで始められ、このままヨガと武術を極めていってもらいたいと思います。


ヨガでも集中力がすごく大事ですが武術や格闘技は、ある意味非日常な闘いの中で集中力を発揮して持続させないと大怪我にも繋がるし、肉体を客観視することで肉体のコントロールを学んだりと普段の健康にも良いし生活上の注意力も上がるので危険を察知する能力も向上します。


色んなことにチャレンジするのは本当に楽しいですよね。


何事にも熱心に人一倍取り組まれるので将来が楽しみな好漢です。


今後ともよろしくお願いします。

クリヤナンダ