以前からずっと気になっていた、TRFのダンササイズひらめき電球

現在はDVDが①~⑦まで発売されていますが、私は⑤⑥⑦を購入し、体力強化のため、今までのエアロバイクに加えて、今月から始めましたニコニコ






⑤Overnight Sensation 
 → 上半身集中プログラム
⑥masquerade
 → ウエスト集中プログラム
⑦CRAZY GONNA CRAZY
 → 下半身集中プログラム

どれをやっても、全身使いますけどね汗





約二週間、かなり頑張ったので、慣れてきた今は、




ダンスパート(TRFの曲に合わせて)中心に、しかも、かなりノリノリでやってますおんぷにひひ




ダンササイズをやってみて、改めて気付いたのは・・・


①フローランのポンプを入れたウエストポーチが、腰の負担になる汗


②脊髄梗塞の後遺症(右半身)のため、素早く動きづらいダンスパートがある汗


③右膝(半月板)を傷めているので、膝に気をつかう汗




ですが、元々運動が好きなので、めっちゃ楽しいですアップ


ヘトヘトになるぐらいやると、心身ともにスッキリしますキラキラキラキラキラキラ


目指せビックリマークTRF!!にひひ





それにTRFと言えば、私の高校~大学時代にかけてヒット曲連発だったので、懐かしくて・・・




↑↑歌いながらダンササイズしますにひひ
ここは一番ラクなパート(^^)



結構激しい運動なので、一応、先生に報告したら、
「靱帯切らないように。」
って言われました(^^)

あ、そっちの心配か・・・にひひ





今でこそこんな運動ができますが、6年前は脊髄梗塞による右半身麻痺で手足が全く動かなかった時期がありましたダウン

同年の、肺高血圧症での入院時は、ベッド上で着替えをするだけでひどい息切れダウン
→選択の余地なくフローラン導入。



それが、今ではこんなに元気ですキャハハ
ありがたい事ですWハート




治療上の目標実現に向かって、私はこれからも体力強化に努めますアップアップアップ





って、皆さんに宣言しておいたら、怠けられないですからね~にひひ


頑張りますチョキ



Android携帯からの投稿