袋裏の、


作り方をみて、


シフォンケーキをら


つくるひとりぼっち。。


卵黄をかき混ぜた、


泡立て器で、


卵白を泡立てたら、


全く泡立たなかったので、


よく作り方を読むと、



きれいな泡立て器で卵白を泡立てる



と書いてありました。


ムカつきますね。


①で、卵黄その他をかき混ぜさせておきながら、


②で、きれいな泡立て器で卵白を泡立てるとか、


やめて欲しいですよ。


①で、きれいな泡立て器で卵白を泡立ててから、


②で、卵黄その他をかき混ぜる


に、しておいてくれたら、


マシだったのです。


少しの違いで、大違いですよ。


レシピの書き方も、


醤油 大さじ1

みりん 大さじ1

砂糖 大さじ1


とか、


まず醤油、


そしてみりん、


そして、砂糖ってなると、


醤油とみりんついたさじを、


砂糖の瓶に突っ込めますか?


ってなるんです。


また、洗ったり新しいさじを、


用意しなければならないんです。


どうせ合わせ調味料にするなら、


砂糖 大さじ1

みりん 大さじ1

醤油 大さじ1


と書いてあると、


さじに、


砂糖をすくって、


ボールにいれ、


同じさじに、


みりんを流し込んで、


ボールにいれ、


同じさじに、


醤油を流し込んで入れ、


と、動作がスムーズです。


どのような考えで、


あのような思いやりの無い、


分量表を書いているのか、


また、


本ならアシスタントやら、


推敲する人が居るはずなのに、


なぜ、


誰も何も言わないのか。


業界全体のおもてなし精神を、


疑いますね。




シフォンケーキは、


もったいないから、


泡立たないまま、


混ぜて泡立てて、


焼きました。