こんにちは、ふーこですクローバー



また今週も1週間お仕事ですねチュー

土日があっという間で困りますもやもや



さて今日は、我が家の食洗機からの収納動線について、書いてみたいと思いますニコニコ



我が家のキッチンですが、基本仕様はタマホーム標準仕様をそのまま採用した至って普通のキッチンですウインク



そして、採用するときも通路幅はいろいろと考えて決めましたが、食洗機からの収納動線なんて全く考えずに採用しました口笛



ところが、実際に生活してみると、

1歩も動かずに収納できるミラクルがびっくり



これがズボラの私には想像以上に便利だったので、ご紹介したいと思いますキラキラ



我が家は意図してこうなった訳ではないですが、もともとの図面上はこの位置ではありませんでした。



そこからなぜこうなったかを考えてみると

大きく2つの要素がありましたおねがい



まず1つ目が、

食洗機を深型にした!

と言うことです。



我が家は5人家族なので、

浅型では足らない…と思い、深型を選定キラキラ

実際深型でも足らないときがあるので良かったです!!



タカラスタンダードのキッチンを選んだ方はご存じかと思うのですが、

通常タカラのキッチンはシンクの下に食洗機がくるように設定される方が多いようですウインク


タカラスタンダードHPよりお借りしました。


なぜなら写真の通り、

これによってキッチンの収納が大きくとれるようになるからグッ



でも、深型にするとシンク下に食洗機が入らないため、必然的にシンク横(作業台の下)に来ます。


こんな感じ。


収納スペース的にはちょっと惜しいですが、
食洗機がこの位置になったことがミラクルの1歩目でした爆笑


そして2つ目は
カップボード位置の変更!


これは、昨日書いた冷蔵庫の位置を確保するためにやむなく取った対応でしたもやもや



当初よりもパントリーを狭くし、その分カップボードをパントリー寄りに!

まさかの真正面にご対面爆笑



この位置から1歩も動くことなく、

ほぼ全ての食器が片付けられるおねがい

というミラクルが起きたのでしたキラキラ



とにかく家事へ短時間で楽してこなしたい!

という方にお薦めです照れ



ではではパー


楽天room始めました✨