こんにちは、ふーこですクローバー


家作りを思い立ってちょうど1年ということで、
思い出に浸って記事を書いております(笑)


前編はこちら 



さて、若干現実を知って、
ちょっと難ありでも妥協しながら中古住宅を買うか!?となっていた頃、
たまたま旦那と私が同じ土地に目をつけましたニコニコ


これが我が家が購入することになる
土地との出会いですウインク


ただ、悲しいことに…
まだまだ土地に関する知識どころか、
家作りの基本の基すら知らなかった私たち。


この土地の広さが広いのか狭いのかもわからず、
ただ値段が安い!ということだけにひかれてました(笑)


なので、中古住宅を探すときにお世話になっていた仲介業者にこの土地ついて話し、
いったいどのくらいの広さの家が建つのか、
車は何台置けるのか…等
本当に簡単な絵を書いてもらいました照れ


すると意外といい広さだということがわかり、
この値段で土地が買えるなら、
上物の建物を入れても中古住宅レベルのお値段でいけるのではないか…!?
と意見が一致し、
方向性をこの土地ありきの新築戸建てへシフトし始めましたキラキラ


そうなると、あとは予算に収まるハウスメーカー探しです!!


地元の工務店やローコストと呼ばれるハウスメーカーを中心に毎週のように説明を聞いたり
見積もりとったり、自分達が何を大事にしたいかを考えつつ、
各社の仕様を比較して、
毎日夜遅くまで旦那と話し合いでした爆笑


でも、我が家が見つけた土地は超お値打ちな掘り出しもの!!
あまり悠長にしているとなくなっちゃうアセアセ
と思いつつ、
その一方で、もっといい土地があるかも…
と内心は揺らぎまくってましたもやもや


そんな私を嘲笑うかのように、
新しく話を聞くために訪れたハウスメーカーで
土地が既に押さえられているという事実を知りましたガーン


この辺りはブログでも書いているので
興味がある方はこちらをどうぞ。

結果としては気をきかせた別のハウスメーカーが仮押さえしてくれていた…
という落ちなのですが、
この時のショックが自分の本心だと感じ、
この土地を買おう!!
家を建てよう!!
と決めるいい出来事になりましたウインク


そこからは土地購入リミットまでにハウスメーカーを決めるべく、
ひたすらハウスメーカーを比較検討する時期が続きました。


コスト第一優先だったので、
テレビCMに出ているような高級メーカーは眼中になく、
ローコストと言われるタマホームと地元工務店を行ったり来たりでしたランニング


マイホーム作りも本格始動キラキラ


その後も土地のトラブルにイラつき、
コロナでショールームに行けないことに焦り、
旦那と意見が合わず撃沈し…
お世辞にも順風満帆な家作りではありませんでしたが、
動き始めから1年たたずして、
待ち焦がれたマイホームが完成しましたキラキラ


全ては1年前の結婚10周年から始まった我が家のマイホーム作り。


今振り替えると本当に怒濤の1年でしたが、
我ながらよくここまで短期間で満足いくところまで仕上げられたな~と思いますおねがい


そりゃあ予算があれば
大手高級ハウスメーカーで大空間のLDKや
大きなパントリーがあって、
庭とLDKが一体化するようなウッドデッキをつけて…
みたいなインスタで自慢できるような
おしゃれ豪邸にしてみたかったです(笑)


でも、こうやって振り返ってみると、
やっぱり我が家はローコストで満足できる家作りをしてよかったな照れ
と思います。


上を見ればキリはないですし、
ついつい無い物ねだりをしがちですが、
これからは今あるものを大事にしつつ、
毎日少しずつでも居心地のよい家にすべく頑張っていこうと思いますグッ


長い振り返り話にお付き合いいただき
ありがとうございましたおねがい

楽天room始めました✨