こんにちは、ふーこですクローバー



昨日の浄化槽の記事にいろんな方から

暖かいコメントをいただき、

1人じんわりとブログのありがたさを噛み締めております照れ

ありがとうございます!!



もちろんキレイな排水は下水、浄化槽関係なく必要なことですが、

気にしすぎる必要はないこと、

また私のズボラ~な性格で微生物が壊滅する可能性もなさそうだとわかり、一安心ですイエローハーツ



ただ、トイレに流せるシリーズが意外と負荷になると知り、これは速攻で改めようと思います!



みなさま、本当にありがとうございましたキラキラ




さて、新居に住んで2ヶ月。

今日は初めて換気扇の掃除をしてみた感想を書いてみたいと思います鉛筆

そもそも2ヶ月放置って長いですかね…?



我が家のキッチンはタカラスタンダード。

そして、換気扇も内側までホーローのタイプにグレードアップして採用しましたウインク



なぜかというと、

前の家の時、換気扇は自分でも呆れるほど、

全く掃除をしていませんでした…もやもや

換気扇フィルターが茶色くなっても放置するレベル…



なので、新居ではなるべくお手入れを簡単にできるように、ここはお金をかけるべきところと判断しました!



自動で洗浄してくれるクリナップの換気扇とかも惹かれましたが、

タカラのキッチンに一目惚れしてしまったので、そこは断念。

代わりにお手入れしやすいホーローをふんだんに使った上位モデルに変更しました爆笑


タカラスタンダードのHPより。


確か、タマホームの標準仕様では

整流板か、フィルターくらいまでがホーロー仕様だったと思います。

標準仕様の冊子を捨ててしまって確認不可能…すいません。



そこからオイル受け、シャットアウトパネル…

という形で内側までホーロー仕様にグレードアップしていきましたウインク



最上位はシロッコファンがワンタッチで取れるか、ネジを回して取るか。

だったと思うのですが、

そこはネジを回せばいっかニコニコ

と最上位の一歩手前で留まりました(笑)



さて、そんなタカラの換気扇のお手入れですが、

実際やってみると、想像以上に簡単でした爆笑


最後のシロッコファンのネジ以外は
ワンタッチで簡単に外せます照れ



そして2ヶ月でもやはり汚れてますねタラー

触るとベタッとしている箇所があり、

その部分にホコリがついて少し白っぽくなってましたキョロキョロ



でも整流板はシンクで洗えば

あっという間にきれいになり、

その他のフィルターやファンは軽く拭き取り、

仕上げは食洗機へ投入爆笑



ほとんど労力なく換気扇掃除ができましたキラキラ

これなら私でもちゃんと掃除ができそうですグッ



今回掃除をしてみて、

意外とシロッコファンの取り付け部分が汚れているなぁと感じましたチュー


我が家は紙フィルターを使っていないので、
まずはシロッコファンに専用のフィルターを買って対策しようと思いますグッ



これは換気扇掃除の手間というよりは

外壁のため!!



我が家が新居で外壁の色や種類を選ぶとき、

周りの家の外壁汚れがすごく気になりましたチュー



特に換気扇やお風呂の排気口のまわりが黒く汚れている家…

結構ありますよね。



換気扇を使う限り、

避けては通れないと思うのですが、

やはり最低限に押さえたい!



ということで、

今回の楽天お買い物マラソンで

換気扇のフィルターを買おうと決意しました爆笑

 

 




ではまた~。



楽天room始めました✨