「Restaurant Co(こう)」@由比ヶ浜(☆☆)


https://restaurant-co.jp/


 「ブラッスリー ゲント」@由比ヶ浜(☆☆)がリニューアルしたと少し前に気がついていました。それが鉄板焼きイタリアンだというから「ポルセッコ」@恵比寿の思い出のあるぼくが行かない理由はありません。
 


住所:鎌倉市由比ヶ浜4-10-7


電話:0467-22-1222


定休:日月曜


営業:12時〜15時/18時〜21時半
 


 「Restaurant COCON」@鎌倉(☆☆)と、上質な食材を使用し、「鉄板焼き 高見」@広尾が監修しているそうです。
 「松原庵」の海側にあるホテル「WeBase 鎌倉」の入り口右側にあります。

 ガラス張りの外観に灰色の塗り壁。

 中は空間を贅沢に使った黒いコ型の幅広カウンター。中央には調理をする鉄板のある調理台です。

 4人入れる個室も2つ。

 

23年9月23日の結婚記念日ランチの来訪。

 13時に車で到着すると、お店のスタッフが前に出てきていて駐車場を案内してくださる。


 この日調理を担当するのは若い佐々木シェフ。メインのシェフは河野シェフらしいです。ソムリエの方と女性の4人体制。
 
ランチ The Grand Menu 夏メニュー 13200円
 メニューは昼夜共通。完全予約制です。

 今日はぼくら二人の貸し切りなのが申し訳ない。 
 

Antipasto 1 )烏賊と黄青椒

 宮城県産ヤリイカの子供。中にリゾットとズッキーニを詰め込んでイカメシ風に。焼いて香ばしさを出しています。
 そこにオレンジベースにパプリカとアーモンドのソース。上にディル。
 イカにジャリッとした食感があったのは残念。

Antipasto 2 )走水の釣り鯵と湘南夏野菜

 美しいサラダ仕立ての一皿。
 走水の新鮮な鯵を塩で締め、トマトコンソメにつけたそうです。
 リコッタと西京味噌が下に。これがまた美味い。
 メインとなっているのは15種類の野菜。ライム風味の泡とエディブルフラワーの花びら。最後にライムを削りかけてくれます。
 ピスタチオが散らされていたりと、一味違う工夫もあってかなり美味しい。
 

 パンは柔らかなフォカッチャ。オリーブオイル付きです。おかわりできます。

Antipasto 3 )夏の薫香

 ガラスの蓋をして煙を閉じ込め、目の前で開けてくれます。

 一見フォアグラ風ですが、これが7時間コンフィした仔牛のタン。
 驚くほど柔らかい。
 下には白い燻製バタで、黒いソースはフォンドボーに黒ビールの苦味あるソース。
 肉の上には砕いて焼いた豆豉にスプラウト。
 
Frutti di mare )三浦半島神経締め鱸と醤油麹

 鉄板で調理した魚料理。
 佐島の神経締めのスズキ。皮をパリッと焼いて、身はしっとり滑らかで美味しい。すでに塩味はついているのでそのままで美味しい。
 さらに醤油麹の旨味のあるソースをつけても美味しいです。
 下にソテーしたズッキーニ。
 サイドに添えられているのはスペイン産赤豚の自家製ベーコンのソテー。香草入りのムッチリしたマヨネーズのようなものを添えていました。。
 
Pasta )鮑とキャビア

 冷静のカッペリーニです。
 貝の出汁と鮑の肝をあわせたソースで。
 上には柔らかナクチ泡地のアワビのスライスとキャビア、そしてドライにパリパリとさせたほうれん草です。
 手前には鮑の肝の粉末。

Main dish )下村牛と茄子

 肉料理に合わせて二股のフォークと切れ味鋭いナイフ。

 下村牛のイチボ。前菜2皿目の前に、塊で表面を鉄板で焼いて、オーブンへ入れていました。
 イチボのローストはすごいの一言。口当たりも味も素晴らしい。ナイフの切れ味が良いのもまた美味しく食べるのに一役買っています。
 この肉そのままでも美味しいのですが、ソースがまた良かった。湘南ゴールドのポン酢と黒ニンニクのソース。山蕨とディジョンマスタードも。
 サイドには茄子のバルケッタ。バルケッタは小舟の意味。くり抜いて器にした茄子に、茄子とパンとセミドライトマトを乗せてオーブンで焼き、ミントをのせています。
 前菜は良いけど肉料理が型どおりすぎて満足感の低い店も多いけど、ここのこの肉は本当に食べにくる価値があります。鉄板焼きの良さを十二分に引き出している。
 
Rice )大蒜飯

 ガーリックライスが締めというのは鉄板焼らしい。
 卵と肉がけっこう入っています。バターも使って味は濃いめ。
 薬味に自家製紅生姜。

Dessert 1 )葡萄と蘆薈

 口直しから。
 皮を剥いたピオーネとシャインマスカット。上にはその寒天のようなアロエとミントの葉。仕上げに自家製梅シロップ。
 
Dessert 2 )赤肉メロン、クレームダンジュ

 スープ仕立ての赤肉メロンのデザート。
 滑らかでふんわりしたクレームダンジュに、ホワイトラムのジュレ、そして中央にダークラムのアイス。柚子の皮を削りかけています。
 結婚23年目の記念日でしたのでお祝いを書いていただいています。
 さっぱりしていて美味。
 
Piccola pasticceria )小菓子

 小さなカヌレ、小さなドライイチジク、濃厚な生チョコのようなチョコレートブラウニー。

Cafe or tea )食後のお飲み物

 ぼくはアイスコーヒーを選択。ビターで酸味がない美味しいアイスコーヒーです。

 家内はホットコーヒー。これまたフレンチローストな感じの深煎りのコーヒーで美味しい。

ラシャス ジュド ポム ペティアンルージュ 1000円

 最初に乾杯で頂いたのはりんごのスパークリングジュース。ロゼ色の美しい色合いで酸味と甘味がとても良い。
 
凍頂烏龍茶 900円

 家内の乾杯の飲み物はこれ。確かに凍頂烏龍茶。
 
小田原あきさわ園のストレート蜜柑ジュース 1000円

 かなり濃厚で甘味のある蜜柑ジュース。飲む価値ありです。
 
シチリア産有機ブラッドオレンジジュース 1000円

 TERVISの有機ブラッドオレンジジュース。赤くありませんが、酸味と甘味はたしかにブラッドオレンジジュース。濃縮還元されていないストレートのもので、これもとても美味しい。
 
 ノンアルコールドリンクも厳選されて美味しいものばかりですね。
 
 3ヶ月でメニューが変わるそうですので、10月からは別メニュー。また来ないと〜。
 

Restaurant Coイタリアン / 由比ケ浜駅長谷駅和田塚駅
昼総合点★★★★ 4.0