ウォーキング友達の一人が、日舞の名取で、

数か月前から習ってます。

「体幹鍛えるのに、いいらしいから~♪」っと、

言い出しぺの友人に誘われて、

私達はエクササイズ感覚で開始。

 

でも名取の友人、やる気満々上差し

「開始時間の15分前に来て浴衣を着てね」と・・・

なので浴衣を買いました。下矢印

 

 

 

下駄が26cmまで対応なのが良かった♪

爆  笑←スニーカー25.5cm。 帯は別の半幅帯を使おうと思います。

年が年なので、大人っぽい

「浮世の朝顔しらべ」って柄にしました。

 

お稽古用だから、お安いのでいいと選んだけど、

買ったら買ったで、着てどこかに行きたいですドキドキ

 

今週末、友人の舞台があって、

1年ぶりくらいの東京へ着ていく?と、思ったけど

・・・「着物警察・浴衣警察」が、こわいなぁ。笑い泣き

 

うちの義母も「浴衣は寝間着」って言う人、

でも私のをみたら、

「昔と違って着物みたいね」とも言ってました。

 

そしたら、「着物で宝塚観劇」ってブログに、

”浴衣で観劇するときの帯の結び方”

について書かれてました。上差し

別の方は、浴衣で行ったらダメって書いてましたが。グラサン

 

正直、昔と違って酷暑の日本。

単衣の着物を涼しい顔して着てられない!

 

汗をかいても頻繁に洗えない・・・のに、

着物は高くて躊躇しますが、

浴衣は手軽に誰でも買える♪家で洗える♪

 

ジーンズで劇を見に行くように、

浴衣でも気軽に行けるようになったらいいのにデニム日本

と、思います。