猫侍で話題の「玉之丞」役のあなごちゃん(♀)14歳


これは我が家の「玉之丞」 しろ(♂) 生まれて1年だから4歳?




しろ のアップ



いつも2匹一緒


最近は くろ→くーちゃん

      しろ→しーちゃん   と呼んでいます



猫に加え、 熱帯魚を飼い始めましたが、昨日グッピーが出産!!


おかしいなあ まだ買ってきたばかりなのに


きっと妊娠中のメスが混じっていたのね


管理の厳しいオタクの店員さんのいるカイ○ズのグッピーじゃなく


ちょっとゆるい感じのする ド○キホー○で買って来た♀グッピーだと思う・・・


息子は大喜び!! 元いきもの係としての情熱がメラメラしてます



息子は完全に運動系ではないと思う


だから 文化系の部活を希望していたけど


吹奏楽と美術しかないらしい・・・  なにそれ!!



私が中学の時には


天文部とか 英語 とか 書道 とか 化学とか いろいろあったのに~


でも帰宅部だったけど・・・


背だけで、バレーボールとバスケに両手を引っ張られて勧誘されたけど・・・


私は手芸とか ペン習字とか 一人でこつこつやるのがすきなのです



息子は3年間金管で頑張りましたが、もう中学ではやらないと決めているらしiい



何の部活に入るのか?それとも帰宅部になるのか


息子の自由なので、楽しみです


それにしても


まだ息子の学校は大きなほうなので部活がありますが


子供の減少で部活がほとんどない学校もあるそうな


それで、息子の学校に越境してくる子が多いそうです


ビックリ!!


それなら統合して、スクールバスでも運行すればいいのに



スクールバスもちろんありません


そこで 自転車通学!!



今 特訓していること


1 自転車


2 学生服を1分で着る


3 紐の運動靴を早く履く



ああー!! どれもまだまだだわー


自転車 彼はあんまり好きじゃない上に


通学路は旧国道で、ダンプがバンバン走行   歩道がない上に、路肩は穴ぼこだらけ、草だらけ


自転車で車と接触して亡くなったお子さんもいるという・・・



なるべく自転車通学させたくないから、近くに中学校ができるというこの土地を購入したのに


中学建設が白紙になってしまったという・・・ ちょっと詐欺だわ~


それなら歩道を整備してほしい~



学生服もまだまだだわー!! ボタンを留めて、ベルトをするという行為に慣れてない ハー



紐靴にいたっては、今までマジックベルトのシュンソクを愛用していたから


結べない・・・


巨人の星バリの涙の猛特訓で、何とか履けるようにはなったけど



私の子供の頃と時代が違うからー


マジックベルトの靴なんてなかったし


ベルトだってボタンだって小さいころからお手の物だったし



自転車だって 両手を離したり、曲芸走行してたもの



そういうのって 成長とともに自然にできるものだと思っていたけど


そういう環境を作ってやらなかった 私が悪い!!  あー 反省です





小学校卒業のときに、全員親に手紙を書いたのですが


息子の手紙には


「お母さんから 生まれたとき 僕もきっとうれしかった」


「お母さんが病気になって、とっても辛かったけど、今はずっとそばにいてくれて

とってもうれしい」


「僕が大人になっても ずっと元気でいてほしい」



とありました。



もらったときに、「絶対に泣くから、僕がいないときに読んでよ!!」と言っていたけど


そのとおり号泣でした~



手紙には、これから頑張ろうと思うことがたくさん書いてありました


彼なりにいろいろ努力して頑張っている


なかなかうまくいかないこともあるけれど


一生懸命努力する姿勢は見習うべきものがあります




私も頑張ろう  


最近は息子から学ぶことも多くなりました


うれしいなあ

 

どんなことがあっても


頑張る姿勢はなくさないようにしたいと思いますチョキ