保育園らの帰り道。
だいたいこうなる。

靴なんて履かないよーん!


水たまり発見!!

なに?なに?これなーに???



気になる、気になる、触っちゃおーー。


ねぇ、なに?なに?これなーに?



試していい?
いいよね?
ふふふ。(いたずらな顔)



恐る恐る入って、、、
わーい、楽しー!
ぴちゃぴちゃ。


なんていうか、汚れた足を洗うのも、汚れて服を洗うのも、まぁ、慣れて来た。


子供には、服を汚したらいけない、とか、そんな常識はもちろんない。そりゃそうだ。

そう思うと、『濡れる!汚れる!』は大人の都合。


もっとイライラする自分がいるかと思ったけど、

どちらかというと、やっちゃえー!と思ってる自分がいる。


やりたきゃ、やればいい。

納得いくまでやっちゃいな。と思う。


大人もそうだけど、自分でやったことしか身につかないんですよね。

誰かに先を越されて教えてもらったこととか、

失敗しないようにレールを敷いてもらうことって

自分のものにならないというか。


子供って、毎日、毎日いろんなことを探求してる。


もうすぐ2歳になるけど、

この世にポンと生まれてきて、なーんにも知らないところから、色々触って、舐めて、触り心地を感じて、痛い、気持ちいい、気持ち悪い。

大人にとっては当たり前のことを毎日たくさんインプットしてる。


2年間の成長はほんとすごい。

間近で見てると、1日1日の成長もすごい。


昨日できなかったことが、今日はできてる。

一瞬、一瞬学んでる。


子供を見ていて思うのは、

40年も生きてると、良くも悪くも経験から自分で自分を型をはめてしまってるなってこと。


子供にはまだ得意も苦手もなく、

なんでもやりたい、やれる、やってみたい気持ちで溢れてる。


いつしか周りの評価や点数で、私はこれが苦手だ、できない、となって遠ざけていることってあると思う。


子供はうまくできなくたってやりたくてやる。

できるようになりたくて、時に泣いて暴れながらもチャレンジしてる。

(最近息子はミニカーにミニカーを乗せるというチャレンジをずっとやってる。落ちるたびに大泣き大暴れして、それでもめげずにチャレンジ、できると拍手しておしまい。)


そんな姿を見て、なんていうか、

私も同じように色々チャレンジしたいぞ!と思うのです。😊


何て言うか、形はないけれど子供が生まれてきたことで私がもらったギフトだな、と思う。


ほんと、ありがたい。


今日も明日も明後日も、洗濯機ぐるぐるしまーーす。(頑張るのは洗濯機!)