先週末、大磯のファミリートライアスロンに
参加してきました。

去年から出たい!と思っていたこの大会。
トライアスリートの友人がエントリー時に声かけてくれたので、今年は参加できた!
エントリーって、チェックしていないと、出たい!と思った時には締め切ってるから、ありがたかった!

せっかくだから、と、息子と同い年くらいの子がいるママたちに広く声をかけたら、乗ってきたのは息子と同じ日生まれのRくんママ。
ちなみに、このパパもママも、日頃全くスポーツなんてしません!😅彼らにとってこれが初トライアスロンかも!

参加理由は実家が大磯に近いから。

まぁ、そのおかげで、私たちも前日泊めてもらい、息子たちは大喜び。
風呂も一緒、トイレで立ちションまで一緒、歯磨きも、という楽しい、楽しいお泊まり会になりました。

そして、当日。
朝から雨がパラパラと降っいて、水温は低そう。でも、幸いにも気温は高かったので、震えることもなく、なんとか行けそうな感じ。まぁ、どうせ濡れるんだしね。

私は、マラソン大会はよく出てるけどトライアスロンはまだ2回くらいしか出たことなくて、会場での勝手がいまいちわからず、友人とあわあわ。

受付は?自転車は?荷物は?とわからないことだらけ。
会場のスタッフさんや、近くにいたアスリートママさんたちに助けてもらいなんとか準備できました。ありがたやー。感謝、感謝。

そんな中、キッズたちはというと、大張り切り!
会場に着いてからずっとこの格好。



このトライアスロンのキッズの部は
スイム→浮き輪でもビート板でもなんでもあり
ビークル→はい、バイクではなく、大会概要にビークルと書いてあって、ようはなんでも良い!
うちは補助付き自転車🚲にしましたが、ストライダー、キックボード🛴、アンパンマンの車とか、それぞれでした。


まずはスイム15m
周りはパパもママもだいたいアスリートって感じで、のほほんとしてたのは私たちくらい😅
来てる服が、ほとんどの方はトライアスロンのウェアだったけど、私たちは無邪気に普通の水着。

息子はプールに入るのは3回目
大会間際になって、やばい、やばい!と私が保育園帰りに公営のプールに連れて行っただけ😅スイミングとかそろそろ始めたいと思いつつ、後回しにしてしまってる私😅ははは。


そして、スイムアップからのビークル150m。
トランジジョンに置いておいた自転車を、 起こして、『靴、早く!履いて!!』と息子に言う。ついついスポ根スイッチがはいっちゃった私に息子は
『ねぇ、なんで急いでるの??』って。
あ、、そうだよね。うん。急がなくてもいいよ。と言いたかったが、『これは大会だからさ、早くゴールできるといいんだよ!』なんて柔らかく言い聞かせてみたりして。


その声かけのせいか、自転車は爆走。
私は素足だったので、横を走ると補助輪にひかれそうでハラハラした!

そして最後のラン50mもがんばりました。
メダル🏅を首にかけてもらい、ご満悦。
PARACUPですでに2回ほど大会には出てるからなんとなーくわかってきてるのかなぁ。

まぁ、キッズのレース(レースなんてもんじゃないけど!)はあっという間に終わりましたが、楽しかった!またぜひ出たい。

私の周りのママ友は、運動とか無縁の人も多いんだけど、こうして子供と一緒に、今までやったことないことに足を踏み入れるのっていいよね!と思う。

逆に私はスポーツ以外に全く疎いので、ママ友たちにミュージカルやら、オーケストラ、アートのワークショップなんかを誘ってもらってる。

うちの息子は、きっとほっとくと、スポ根ママに育てられて、スポーツばかりになっちゃいそうだから、興味の幅を広げるのに、いろんな誘いに乗っちゃうの、いいな、と思ってます。

私は子供も参加できるスポーツイベントをこれからも探して、スポーツ担当としてママ友たちと楽しみたいな、と思います。😊
情報あったらぜひ!


最後に余談ですが、前日入りするのに、せっかくだからと、江ノ島水族館に寄ろうと思ったら、水族館になかなか到着できず!



想定できたはずなのに、今回は想定してなかった、海に入ってしまう、、ということを。😢
着替えあまり持ってなくて、しかも長靴。
ドロドロの状態で水族館へ行きました。



今、江ノ島水族館は15周年らしく、近隣地区の方は半額で入れるらしく、激混み!
いやぁ、ほとんど何も見れなかった!😅

来週は子連れBBQの予定。
またまた楽しみたいと思います!